top of page
楽しみながらあなたのファンが自然と増える【まごころ営業】ブログ
売り込まずに売れる営業のコツ!あなたの素敵なサービスをもっと沢山の方に伝えるサポート!
誰でもすぐにできるノウハウを発信しています。
毎日更新中!
検索


メモは手書きなんだよなー
メモってとても大事! メモの目的は二つありまして ⭕忘れない為! ⭕忘れるため! 忘れるため、とはメモをしたら忘れてもいいからです。 見たらわかるので! メモをする場面は沢山ありますよね。 お客様との会話で大事な事を書いておいたり、 買い物に行く時に買い忘れがないように、 またセミナーなどで気付いたことを 忘れないようにするため。 メモの仕方も色々とあって ノートなどに書く方法と スマホやタブレットに入力する方法なのですが、 お勧めは手書きのメモです。 セミナーなどですと学んだ内容は 自分にインプットしたいのですが、 それには手を動かすことが一番なんです。 そして学んだことはアウトプットすると 更に学びが身につきます。 目で見る、耳で聞くはインプットですよね。 そして体を動かすのがアウトプット! 掛け算を覚えたときって九九を口に出して 覚えたと思います。 これもアウトプット! 同じように学びを手を動かして書くことも 大切なアウトプットです。 これは伝える側の立場から見ても 一生懸命メモをしている方と メモをしないで聞いている方では理解度が 大きく

橋本勝彦
22 時間前読了時間: 3分


たまらない組み合わせ
組み合わせたら絶妙にマッチしている 物ってありますよね! 物だけでなく人もそうでした。 少し前の紅白で石川さゆりさんと布袋寅泰さんのコラボレーションはよかったですね! 今日の話題は食べ物の方なのですが その食べ物と出会ったのは 19歳、サンチェーン(今はないコンビニです!知ってる?)で アルバイトを始めたときです。 アルバイトの仕事の一つに 食品の賞味期限のチェックがありました。 おにぎり、お弁当に始まり、 パンや加工食品など全部チェックします。 その中で、定期的に廃棄になっていた パンがありました。 その組合せのパンは他では見たことが ありませんでしたので、新発売だったのかもしれませんね🥰 新商品ってプロモーションを しっかりとしないと売れない事があります。 発明品も同じ。 理由は何が良いのか?皆が知らない人からです。 その商品もパンの売り場に普通に置いてあるだけ。 SNSの無い時代ですから情報がありませんので、変わった食べ物を食べてみるのは物好きだけ😅 コンビニのルール では期限切れの食品は 廃棄処理をして棄てなければいけなかったので

橋本勝彦
5 日前読了時間: 3分


完璧な人って?
あなたは完璧な人って会ったことありますか? こちらから見ると完璧に見えてもご本人はまだまだ、という感じの方の方が多い気がしますよね。 多分、大谷選手なんて50本以上ホームランを打って 投手としても結果をだして人間的にも周りに気遣いをできて 完璧に見えます。 お会いしたことはありませんが😁 ただ大谷選手ももっと成長したいと 努力をされているんだろうなぁ 凄いと思える人ほど謙虚で向上心があります。 何かの分野で大成功しても上には上がいるものです。 そういえば予備校に行っていたころ、テトリスが凄く流行って ゲームセンターでいつもやっていました。 (スマホなんてない時代です) 友達の中では一番上手だったのですが、ゲームのランキングをみるとトップ10に入るのが 精一杯だった気がします。 小さな井の中の蛙😅 とげとげしていた僕もテトリスで世間の広さを知りました(笑) また満足してしまうと成長が止まることも 皆さんご存じだと思います。 このように考察してみると 完璧を追うよりも、今よりも成長することを 追い続けたほうがプラスの事が多いと分かります。 いずれ

橋本勝彦
11月21日読了時間: 3分


人の目を気にする?
どうしても周りの目を気にしてしまう事って ありますよね。 大事なのは自分、とは分かってはいるけど。。。 全く気にしないのもどうかと思いますが、 気にしすぎも大変! 上手くバランスを取りましょう! で、基準は?というお話になります。 たとえば人目を気にするところ。 場面に合わせた清潔感のあるファッション、 これは気にしないとあなたのブランディングダウンになります。 高級ブランドなら良いわけではないですよね。 また、まわりの人に不快な思いをさせない、 という言動も大事! まぁ、ゴミのポイ捨てをするような人は まわりに相手にされない事は想像がつくでしょう。 逆に人の目を気にしなくて良いところ。 例えば、あなたの夢に向かって進んでいくこと。 周りの目を気にしすぎてスピードが鈍ってしまったら 大きなマイナスです。 夢を実現するために起業しようと思って まわりの人にリスクばかりを言われて足踏みしてしまう、 というお話をお聞きします。 それで誰が反対したかというと起業したことがない友達や 家族だったりして。。 起業が簡単とは言いませんが、 チャレンジしないと自

橋本勝彦
11月18日読了時間: 3分


赤いきつね超薄味
あなたは赤いきつね派?どん兵衛派? そしてきつね派?たぬき派? 飲み会でこれだけで盛り上がりそうですね! 僕は理由もなく赤いきつね派! 無性に食べたくなる日って ありますよね! 食べる前に上げをおつゆにじゅわってつける瞬間がたまらない! また夜にお腹がすいてもうどんだったら 罪悪感が少ない😁 例えばお酒を飲んだ後の締めに 麺類という方もいるかな? なんて書いていますが、 僕はお酒の席で ご飯まで完結したいタイプなので、 家に帰ってから何かを食べることはありません。 (たまーーに、肉まんを買い食いしていますので 絶対とは言わないです😋) 僕には赤いきつね、というと忘れられない エピソードがあります。 それは僕が社会人になった年。もう30年以上前。 9月ごろに新入社員の歓迎会をしていただきました。 営業所にいた同期は5月に退職していたので 主役は僕。 体育会系の会社でしたので とにかく飲まされました(笑) 飲んで気持ちが悪くなってトイレに行き、 帰ってきたら大丈夫?と言ってウーロン杯が出てくる😅 ウーロン茶じゃなかった。。。...

橋本勝彦
11月16日読了時間: 3分


慣れないことは練習しかないな
新しい事にチャレンジ! 新たな体験って楽しいですよね! 初めてのことをいきなり出来る人は とても少なくて (たまにセンスがよくてスイスイ出来る人がいますが) 何度もやるうちに上手になってきます。 新しい事だけじなく不慣れで避けていたことも 何度もやると上手になってきます。 そういえば僕がこのブログを始めたのは 文章力をつけたかったからでした。 国語は元々得意だったのですが、誰かに読んでいただく文章、 伝わる文章を書きたいなぁと思って。 もう2000日も続けて書いているので 少しは上手になったかなー😊 上手い下手は別として、ブログを書く時間は 相当はやくなりました! これも上達ですね! 初めての事って最初の頃は思うようにいかない事ばかりで 嫌になっちゃう事もあります。 僕もやってみようと思って やめた物は沢山あります😅 嫌ならやめちゃえばいいのですが、 どうしても仕事などで必要なことは 最初は説明などを見ながらとか、 誰かに教えていただきながら、一歩づつやってみましょう! 僕はセミナーではパワーポイントで 資料を作成して活用しています

橋本勝彦
11月15日読了時間: 3分


当たり前のことをやり続ける
成功と言っても人によって基準がまちまちですが、 お客様から信頼されていたり、 沢山の人から慕われたりしていることも大きな成功ですよね! 今までいろいろな方とのご縁をいただいていますが、 信頼ができて長くご縁が続いている方って 特に難しいことはしていないんです。 普通に当たり前の事を習慣化しているだけ! 例えば、どんな方が相手でも敬意をもって接したり、 大切なことに時間を使うために無駄な事に 時間を使わないようにしているだけ。 例えば、連絡をいただいた時にすぐに返信をしたり、 お礼を必ず伝えたりしているだけ。 例えば、体が資本とわかっているので暴飲暴食をしなかったり、 体調管理には自分のルールを決めて守ってているだけ。 たまにそこまでしなくても、と思うほどストイックに思える マイルールを決めている方いますが、 本人は無理してやっていることではなかったりします。 ではどんなことから始めたらいいのか?ですが できていない事を全部一度にやろうと思ったら大変です。 できそうなことから初めてみたらいいと思いますよ! また人の話しを聞いてそれはいい、と思ったら

橋本勝彦
11月11日読了時間: 3分


愚痴にも種類があるのか〜
仕事をしていると思い通りに行くことばかりでは ありませんよね。 イレギュラーなことが続いて起こると 思わず愚痴が出てしまう。。 「愚痴はこぼさないほうがいいとは わかっているんだけどなー」 この愚痴ですが、2種類あるんですよね。 一つは自分ではどうしようもない 理不尽な体験に対する愚痴。 「天気予報では降らないってあってたのに 土砂降りでまいったよー」 これはまぁしょうがない😅 本人もどうしょうもないと、わかっていますから 明るい愚痴ですよね! 聞いている方も不快感はありません😁 逆に自分が原因の愚痴もあります。 例えば、自分の準備不足でお客様から お叱りを受けた! みたいな。 これは自分のブランドを大きく落としますので 注意が必要! 自分が原因なのに「人のせい」にしているから。 天気予報で雨が降る、と言っているのに 傘を持っていかなくて濡れたら 天に向かって文句を言っているようなものです(笑) 周りの方に呆れられることはあっても、 尊敬されることはありませんよね。 愚痴は言いたくなるきもちはわかりますが、 言ってもしょうがないことは 言わ

橋本勝彦
11月8日読了時間: 2分


値切らない方がいい理由
少しでも安く買いたい! 確かに気持ちはわかりますが 価格交渉は場面を考えたほうがいいですね😅 値切ってOKなのは海外の観光地ぐらいかな(笑) 経験上、値切られるのを前提で価格設定されているので。 昔、社員旅行でオーストラリアのケアンズに行った際、 ナイトマーケットでNIKEの時計を見つけました!マイケルジョーダンの写真が入っている時計で まだNIKEが腕時計を発売する前のお話し。 かなりレアものですよね!!(絶対にニセモノ(笑)) 最初、一つ50ドルでしたが、先輩に値切って欲しい、と 言われて英語もしゃべれないのにアレコレやり取りをしていたら 二つで50ドルになりました🤣 僕は欲しくなかったのですが、先輩に付き合って 一つ買いました。 今、とってあったら面白いのになぁ ビジネスのお話しにすると、企業としては少しでも安く 仕入れをしたいので価格交渉はあるのですが、 毎回、ひどい価格交渉をしてくるお客様には 売れ筋のご提案、特価品のご提案は一番最後です。 またコンサルなどサービスの場合、 価格交渉されると、その方のお役に立ちたい、という モチベー

橋本勝彦
11月2日読了時間: 3分


一番成長できるのはいつ?
自分自身のスキルアップ、成長の為に 学び続ける方は多いですよね。 ではどんな学びが一番成長出来るか? 自分の身になるか?考えてみました! 今日のお話は動画いいとか、本がいいという ツールのお話しではなくて、シーンのお話し。 何度かブログにも書いていますが、 僕は長年のプロレスファンです。 毎週発売の週刊プロレスを楽しみに読んでいます🥰 少し前に読んだ記事にとても感心したんです。 それはある程度、キャリアも積んでチャンピオンにもなっているレスラーのお話しです。 その方は試合が終わったら、その場で先輩レスラーの所に行って、その日の試合はどうだったか? もっと良くするためにどうしたらいいのか? アドバイスをもらいに行くんだそうです! これが若手でしたらわかるのですが、テレビなどにも出ている 人気レスラーのお話しです。 キャリアを積んでも学ぶ姿勢、向上心って凄いですよね! 自分で後で動画を見てチェックすることはできるのですが、 外からの目線、経験を積んでいる先輩からの目線での アドバイスって本当に身になるよなーと想いました! その記事には書いていな

橋本勝彦
10月31日読了時間: 3分


くれない
X JAPANって好きですか? 僕、結構好きで車でよく聞いていましたね! ライブには行ったことがありませんが 動画で何度か見ました! 僕が聞いていたころってJAPANってついていなくてX だったと思います。 今日はXの大ヒット曲「紅」のお話し。。。 ではなかった(笑) 交流会などで知り合って少し仲良くなってくると 愚痴などを聞かせてくれる方がいます。 (聞かせてくれる、と書いたのは誰かの愚痴は 貴重な情報源だから!) ○○さんは紹介して くれない △△さんはいいビジネスの話をしていたのに やり方をおしえて くれない ××さんはお誘いしてもイベントにきて くれない こんなこと僕に言ってもしょうがないのに(笑) くれない族? またはテイカーと言いますね。 自分の都合ばかり、 自分が得ることばかりを考えている人の事です。 紹介して欲しかったら欲しい紹介の2倍は誰かに ご紹介を出すこと 何かを知りたければ自分で聞きに行くこと。 自分でもいい案件を人にご紹介すること 自分でもお誘いいただいたイベントに参加してみる事 ⇒の方向を逆にすると 結果的に自分にと

橋本勝彦
10月28日読了時間: 3分


一歩踏み出したら楽しさ倍増!
あなたは学校のイベントって本気で取り組んだタイプですか? 運動会や学園祭などイベントっていろいろとありましたよね! 楽しそうに書いていますが、実は僕はほぼ外野😅 学園際は毎年、大会と日程が重なるので参加できなかったのですが、他のイベントでもクラスの輪の中に入れず、 なんかつまらないなーといつも思っていました。 体育祭は前日に予選がある高跳びをすることになって 予選落ち。あっ駅伝だけは頑張りました! 長距離は好きなので! 先日、娘の学校の合唱コンクールに行ったのですが、 昔と違って皆しっかりと声を出して歌うんですね~ 運動会もクラスで盛り上がっていましたが、 改めて折角参加するなら、自分事にして参加したほうが 楽しいなーと気付きました。 丁度、先日、ある懇親会で仲間から どうしてもイベントで楽しめていない、というご相談を 頂いていました。 その方はイベントに参加したら知っている方にご挨拶をして あとは壁際に行って周りの方とだけ お話ししていたそうなんです。 最初に書きましたが、僕も以前は特に人が多いイベントなどは 人ごとのように感じてしまって全然

橋本勝彦
10月27日読了時間: 3分


海外のスーパーに行こう!
旅行の楽しみは美味しい食事? 観光地巡り?楽しいアトラクション? どれも魅力的ですよね! 旅行だけでなく出張も非日常を体験できる 貴重など機会です!(僕は出張を旅行と呼んでいましたが😁) 僕の旅行の楽しみの一つとして その地域で生活している方の文化を 体験する事です。 なので、海外出張の際は出来るだけ 現地のスタッフがいつも行っている所に ご飯を食べに行くようにしていました🥰 高級店よりも屋台の方が好きですね! そしてもう一つの楽しみがスーパー! 日本にもあるような物もあれば、 何に使うのか?わからないもの。 それって食べ物なの?と考えてしまう物など 見慣れない品揃えはわくわくします! 中国のスーパーでは大きな水槽に見たことがない 魚がいるのは普通として、 バケツにカエルやスッポンが生きたまま 売っています。 そして店内のお茶の売り場では 多分高級な銘柄の烏龍茶の茶葉が豪華なケースに入って、 鍵付きのケースに入れてありました。 値段をみるとそれほど大きくないもので 日本円で3万円! 確か当時の現地の会社の運転手さんの 給料が2万円ぐらいだった

橋本勝彦
10月26日読了時間: 3分


ウンが付く方法は?
運って目に見えないけど、運の存在を 感じることは多いですよね! 僕は元々はギャンブルが大好きでしたので 運を良くするにはどうすればいいのか? いつも考えていました。 ちなみに今はギャンブルではなくて 違う所に運を使いたくなったので ギャンブルはやりません😉 あなたも何か験担ぎをしていたり、 運を良くするためのルーティンワークを していたりしているかも知れませんね! 運はどこからやってくるのか?わかりませんが、 自分で運をあげたり運を落とさない為に 出来ることがあります! 僕が必ずするのは お金が落ちていたら拾う! 1000円が落ちていたらほとんどの方が、 拾うと思いますか、 1円が落ちていたら拾わない方もいるかな? 1円を拾っている自分がかっこ悪い? 例えば新宿駅の、改札前に1円が落ちているのに気付いたとしましょう。 たまたまその瞬間はそれほど人がいなくて 拾えそう! 新宿の改札って一日に何千人が通りますよね? その中で1円に気付き拾うチャンスが あなたに来たんです! ちょっと拾いたくなりませんか?😁 1円を拾うのではなくて 運を拾うん

橋本勝彦
10月25日読了時間: 3分


どうにかできる現場力!
あなたはトラブル対応はお得意ですか? 仕事をしていると予想もつかないトラブルが 発生することがありますよね。 また仕事でなくてもトラブルが起こる可能性があります。 僕も今まで色々なトラブルの経験をしてきました。 特に会社員時代は営業の責任者でしたので クレームやトラブルの対応を部下と一緒にすることは 普通の業務でしたね😅 営業部長でも現場の最前線に立っていましたから 沢山の経験を積むことができました。 この経験は今の商工会議所さんでの講演に役立っています。 中小企業の現場経験が豊富な講師ってあまりいませんからね! 現場の対応ってクレームの対応もありますし、 クレームにならないように対応することも多いのですが、 今までに解決しなかったトラブルはありません。 このトラブルの解決方法って気になりますよね? 答えは単純なのですが、 ☆一生懸命、本気で対応する! ☆経験で解決方法を知っている! えっわざわざブログに書かなくても知ってた?? 起こってしまったことはしょうがないので 対応策としては「それ以上ひどくならないように」対策を することです。 またト

橋本勝彦
10月21日読了時間: 3分


ドMのすすめ
あなたはSタイプ?Mタイプ? 先日、ぎっくり腰になった時に僕がやった対策の一つが 「ドMストレッチ」でした(笑) 外出できなくてzoomも長時間はきついので 家の中で無理やり体を動かしていたんです。 今回が二回目のぎっくり腰でしたが、 痛みが和らいだら、無理やり動いたら早く治ることを 知っていたから! ・・・早く治したくて痛みが取れていない時から ストレッチしてたけど。 こんなことを考えていたら、 仕事も似たようなものだなぁと気付きました。 接客業や営業職の方でしたら理不尽なお客様に耐えて、 内勤の方でしたら上司や同僚の理不尽に耐える。 (夫は妻に理不尽に耐えて、妻は夫の理不尽に耐えてる😁) 個人事業主でも我慢しなくてはいけない事って 結構ありますよね。 いちいち逃げていたら仕事になりませんから ある程度は我慢することもありますよね。 理不尽に耐える体験や自分をいじめる?ことを ドMと書いていますが、イコール耐久性や我慢強いことと 思ったらプラスだと思いませんか? その様に考えると、昔の体育会系の文化で育ってきた人は 強いよなーと思います

橋本勝彦
10月20日読了時間: 3分


お話しする時に意識すること
あなたは声は大きい方ですか?小さいほうですか? 元々声が出にくい体質とかはあるかもしれませんが、 リアルでお話ししている時に聞き直されることがあったら もうちょっとだけ、大きな声でお話することを 意識したほうがいいかもしれません。 コミュニケーションでは相手の方に言葉が伝わることって 結構大事ですし、なにより大きな声でお話しする方は 自信があるように伝わりますよね。 できたら 語尾は言い切る感じだともっといいです。 お客様は自信のない方から買いたいとは思わないから・・・ 僕が人とお話しする時に意識しているのは ゆっくりお話しすること。 はきはきお話しすること。 声の大きさは元から大きいので(笑)いつも同じ。。 実は学生時代は早く沢山の事を相手に伝えようと思って いたのかもしれませんが、とても早口が滑舌も良くなかったのです。 社会人になって少し落ち着いたと思いますが、 大きく変わったのはテレビショッピングに出演することに なった時です。 その日は実演販売するゲストの勉強会だったのですが、 トレーナーの方にお話しが早い、と指摘されたので 改善方法をお

橋本勝彦
10月15日読了時間: 3分


不純な動機って結構正しい
「学校に行くのは面倒だけど、 好きな人に会えるから今日も行こう!」 これって正しいと思いませんか?😊 学校は勉強をするところだから 不純な動機はけしからん? 大きな目的や夢はあると思いますが、 きっかけって崇高でなければいけない、ということはありません。 大切なのは「行動」 どんな理由であっても行動を起こした方が正しいのです。 会社員時代に研修などで大変お世話になったある企業様。 会社見学などで訪問すると皆さん嫌な顔一つせず、 気持ちの良い挨拶をしてくれたり、丁寧に説明してくれました。 本当に社員教育ができていてこんな会社を作りたい、と 誰もが思う対応です! その会社にはたびたび見学に企業が訪問するのですが、 実は当日に社内で挨拶だけだとしても対応した社員には 500円の手当がついていた(笑) 月に10日会社訪問が合ったら5000円ですから 飲みに行けます😆 その会社は現場に即したコンサルで有名なのですが、 社員は口で言っただけでは動かない事を知っている・・・ 形から入って心に至る、と言いますが、 最初は500円の手当が付くので仕方なしに.

橋本勝彦
10月14日読了時間: 3分


上海の焼肉屋さんは・・・
あなたの焼肉って好きですか? 僕は焼肉は大好き🥰 20代前半まではカルビばかり食べていましたが、 今はタンとホルモン、ミノ、ハラミが好きです。 (実はあまり部位などは詳しくないのです) 会社員時代は残業の後に先輩に連れて行ってもらうのが...

橋本勝彦
10月13日読了時間: 3分


エアマックスブームって知ってる?
NIKE のAIR MAX! いくつものモデルがあったり、人気のモデルは 今でも復刻版が販売されているほどロングセラーになっている 人気のスニーカーです! 僕も今までに何足か持っていましたが、 スタイルに合わせていろいろなタイプがあることも 魅力的です!...

橋本勝彦
10月12日読了時間: 3分
bottom of page