交流会怖い((+_+))
- 橋本勝彦
- 7月26日
- 読了時間: 3分
お客様とご縁をいただいたり、ビジネスパートナーを見つけたり
出来るので交流会はうまく活用したいですよね!
オンライン、対面、また有料、無料といろいろな会が
日々開催されています。
参加人数もいろいろですよね。
僕は行くところを決めながら活用していますが、
交流会が苦手な方のお話しを聞くこともあります。
人数が多い所が苦手とか、交流が苦手という方が多いのですが、
中には「いつもすごく売り込まるので嫌」という声も
よくお聞きします😅
大前提としてビジネス系の異業種交流会は
売りたい!という方が大半です。
その場で売りたい、までは考えていなくても
ビジネスにつながるご縁があったら嬉しいのはみんな一緒です!
経営者、個人事業主は決裁権がありますから
「売られる」機会は多いです。
逆に企業の営業職の方は決裁権がないので
売られることはなくて売る一方。
このバランスが売り込まれてばかりの方がいる、という
現象を生んでいます。
交流会によっては決裁者限定、と明記しているところもありますので、申し込みの際に確認しておくことをお勧めします。
去年の事ですが、初めて行く交流会に参加したところ
経営者が10%。
あとは営業職の方ばかり、ということがありました。
100人の内90人がいろいろな業種の営業の方😅
僕は営業を教える仕事をしているので
本当は現場の営業の方にお役に立ちたいのですが、
その場で僕がしてあげられることはありません。。。
逆に定期的に参加している方は経営者が中心で
ゆっくりと情報交換することができます。
この売込み、は営業職の方だけでなく、
営業経験の少ない経営者さんでもされている方がいます。
熱心なのはよくわかりますが・・・
こんなことを考察していたら、あることに気づきました。
例えば、保険の営業の方の中で、好かれる営業と嫌われる営業がいます。
営業代行会社の営業の方の中に、皆から好かれる方が
いれば、嫌われる方もいます。
そう、結局は役職とかではなくて「人」だった、というお話。
「人」には人格ブラス営業のコツを知っているかどうか?
短期間で信頼関係を作るコミュニケーションや
会話のコツ、お話しの順番などなど。
交流会ってこんな視点で人を観察してみると
面白いかもしれません。
いずれにしてもビジネスは人と人のつながりです。
目の前の方に不快な思いをさせないように
コミュニケーションを楽しみましょう!
ビジネスは後からついてきますよ!
☆【まごころ営業術】講座主催!
7月27日まで開催! まだ間に合います!
☆『あなたの価値の見つけ方・伝え方』新セミナー!
8月9日 ①10:00-11:00 ②13:00-14:00 ③15:00-16:00
お申込みはこちらよりお待ちしております!https://forms.gle/VR5zhhh2eqvPfAae6
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。
☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。
(小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)taneya2019@gmail.com
☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!
営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。・起業したけど不安ばかり
・どこに行けばお客様に会えるかわからない
・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい
・思うように売上が作れていなくて不安
・自分に自信を持ちたい!
・モチベーションを上げたい
・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない
◎お問合せはアメブロまたは各SNSのDMからお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
橋本勝彦

コメント