top of page

ルールが厳しい方が快適!

ルールに縛られるのは嫌だぁ~



こんな風に思ったことありませんか?




僕も中学から20歳ぐらいまでは思っていました😁

ルールは破られるためにある、なんて。




ルールにもいろいろとありますが、

実はルールがきちんと整備されていたほうが

自分たちも安心できることが多いんですよね!



交通ルールをみんなが守るから安心して運転できますし、

スポーツもルールがあるから楽しめます😊



会社でもコミュニティでも、家族にも一定のルールが

あります。




このルール。

時代に合わせて変化させていく、

修正していくことってとても大事です。



一部のコミュニティなどでは時代にそぐわない暗黙のルールが

あったりするところもありますが、

それでは人が離れて行ってしまいます。。。



団地や町内会の変なシキタリなんていい例です😅






整備されたルールは最初は厳しいと

感じるぐらいの方が、快適になるんですね。



ルールが整備されている、ということはそのルールを

守る人しかいないとも言えます。



僕は異業種交流会に参加することがありますが、

オンラインでも対面でも

主催・運営の方がしっかりとルールを決めて

運用している所はいい人が集まってきていますね。



しっかりしている所では受付でNG職種のチェックをして

会場に入れないようにしたり、

他の会などで悪いうわさがある方を

出入り禁止にしたりしています。



僕も誰かを誘って一緒に行く際は

安心してご紹介することができます。



こう考えるとルールは安心感を作り出すものとわかります。




また明文化されていなくても暗黙のルールもあります。


マナーがそのいい例です。



電車の中で歌わないとか(笑)


ビジネスシーンでも誰にでも敬語を使ってお話しするとか

いきなり売り込まないなどマナーがあります。



先ほど書いたルールがきちんとあって運用されている

交流会ってマナーもできている方が多いですね。


皆の良心に任せる、は信頼のようですが、

最低限のルールは必要と感じています。




いずれにしてもルール、マナーは周りの方に

不快な思いをされなかったり、自分達が快く過ごす為に

大切なものですよね!



心地よさは信頼につながりますし

信頼できる場は心地よくいられるので

いい人が集まってきます🥰



僕もイベントを主催することがありますが

折角ならいい会にして皆さんに安心して楽しんで

頂きたいと思っています!



ルールを守って楽しみましょう!




☆【まごころ営業術】講座主催!

次回は5月21日~5月25日まで開催!募集開始しました!

 

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

 

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)taneya2019@gmail.com


☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!

営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。・起業したけど不安ばかり

 ・どこに行けばお客様に会えるかわからない

 ・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい

 ・思うように売上が作れていなくて不安

 ・自分に自信を持ちたい!

 ・モチベーションを上げたい

 ・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない

 お申込みはこちらから!(ご希望の日程がない場合はDMくださいね!)

 


◎お問合せはDMにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦



Comments


© 2023 種屋 All rights reserved.

  • Facebook Social Icon
  • X
  • Instagram
bottom of page