皆が言ってる!はキケン!
- 橋本勝彦
- 2 日前
- 読了時間: 3分
皆が言っている!と言われると本当のことのように
感じてしまいますよね?
多数決、ではありませんが
多くの人が言っているので間違いないだろうと。
これが美味しくて評判のお店、とかでしたら
高確率で良い情報だと思います😉
好みはありますが余りひどいお店では
ないでしょう。
ただ多くの場合、この「皆」は注意したほうがいいですね。
そもそも皆って何人(笑)
また何人がいいと言ったら本当にいいの?
基準がないので判断が難しいのです。
恥ずかしながら僕が会社員時代に
社内の改革をしようと思ったとき、
上司に
「皆、このように言っているので仕組みを変えられませんか?」
なんて言って
上司から「みんなって誰?」と突っ込まれて
応えられなかった事がありました。
冷静に考えたら僕が言う「皆」は
僕一人の考えであって正確には
皆言ってる、ではなくて
こうなったら皆が喜ぶと「僕が考えた」でした。
的確に指摘した上司、さすがでしたね!
同じような事がSNSでも起っています。
例えばある商品に関する投稿が沢山あって
「人気の商品」と思ったら投稿の大半が社員だったとか(笑)
あっ実はこの手法使ったことがありました😅
もう時効だと思いますが会社員時代にある商品を
チェーン店のお客様の数店舗でテスト販売したことが
あったんです。
そして数週間の売れ行きを見て扱い店舗を拡大するかどうか?
商談しようと。
扱い店舗を増やしていただいたら大きな売り上げになりますから
こちらも必死です!
それでどうしたか???
社員やメーカーさんに級力してもらって
皆でその商品を買いに行きました(笑)
結果としてお使い店舗も大きくなり、
しかも大ヒット商品になったのでお客様も喜んでくれましたね!
お話をSNSに戻しますが
SNSでは余程知っている友達のお話ならいいのですが、
結構偏った意見が多いのでアテにならない、と感じています。
例えば、あるコミュニティにお誘いいただいて
情報を検索すると投稿の大半が「悪口」(笑)
理由は単純でSNSはいい事よりも悪い事の方が
書く人が多いし、広がりやすいからです。
これが分かっていないと
両面の情報から冷静に判断ができないんですね。
マイナスの情報は嘘を書いているのではないと思いますが
鵜呑みにするのではなく。自分で冷静に判断できるように
していきたいですね!
どんなことでも表と裏がある。
これが分かっていると冷静に考えられますね!
☆【まごころ営業術】講座主催!
次回は5月21日~5月25日まで開催!募集開始しました!
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。
☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。
(小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)taneya2019@gmail.com
☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!
営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。・起業したけど不安ばかり
・どこに行けばお客様に会えるかわからない
・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい
・思うように売上が作れていなくて不安
・自分に自信を持ちたい!
・モチベーションを上げたい
・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない
お申込みはこちらから!(ご希望の日程がない場合はDMくださいね!)
◎お問合せはDMにてお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
橋本勝彦

Comments