top of page

リアルで会いましょう!は危険?

交流会でご縁をいただく!

とてもありがたい機会ですよね! 


その場での立ち話ではゆっくりとお話しできませんので、

その方はどんな方なのか?お互いに確認し合う時間です。



多くの場合、交流会ではご挨拶程度で

改めてお話しするアポイントを入れて

ビジネスにつなげたり、ご縁が深まったりします。



この時はオンラインを活用すると

時間を効率的に使えますよね!



たまーに、ですが

どうしてもリアルで会いたい!と言われることありませんか?



初回でかなり仲良くなっていたら、

いいのですが5分お話して二人でリアルで会いましょうと。。。



僕の経験上ですが、このパターンは

①相手の方はいつも外で営業しているので     

 オンラインミーティングの場所を確保するのが大変。

②❌❌の営業!

③❎❎の勧誘!

④ナンパ笑



①の場合は目的がないこともあって、会話が進まなくて、

結局この時間は何だったんだろ、という経験が数回😅


時間つぶしでも僕の時間が空いていたら

喜んでお付き合いをさせていただきますが、

それは仲良くなってからの方がいいかなー


うーん、ここで盛り上げる会話力を身につけた方がいいかな😁




②は僕の場合、「勘」が働くのであまりないのですが、zoomとかだと情報が漏れるので、という理由でリアルにこだわる方がいました。


会話の中身はそれぞれですが、最後は何かに協力して欲しい、出資して欲しい、協賛してくれる人を紹介して欲しい、になります。


複雑に思える政治のお話などのケースでしたが、

僕にお話ししても糠に釘😉


最初に概要だけ言ってくれたら、アポイントの前に遠慮させていただくのに ~   


zoomよりもカフェの方が周りに人がいるので

情報が漏れそうな気がしますが

そこは言わないでおきました😅 




③は 年に数回あります。しかも全て同じ事業社。

これはなぁ  

オンラインでもいいのになぁ

勧誘が下手だとそのビジネスにとって大きなマイナスのブランディングなんだよな~


振返ってみたら違法の場合もありそうだなぁ


営業教えてあげたいなぁ

 


④は僕はありませんが、女性はありそうですね。

もちろんここからご縁がつながることがありますので

悪ではないのですが。




こんな経験をしてきたので

あまり知らない方からリアルで会いたい、と言われても

基本的に行かない事にしました😅



リアルでお会いするのは好きなのですが、

仲良くなってからですね!



順番が分かるとご縁が広がるのになぁ



☆【まごころ営業術】講座主催!

  次回は9月24日から9月27日まで開催!募集開始しました!

 

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

 

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)taneya2019@gmail.com


☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!

営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。・起業したけど不安ばかり

 ・どこに行けばお客様に会えるかわからない

 ・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい

 ・思うように売上が作れていなくて不安

 ・自分に自信を持ちたい!

 ・モチベーションを上げたい

 ・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない

◎お問合せはアメブロまたは各SNSのDMからお待ちしております!

 


≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦

ree

Comments


© 2023 種屋 All rights reserved.

  • Facebook Social Icon
  • X
  • Instagram
bottom of page