アンケートは信じるな!
- 橋本勝彦

- 11月13日
- 読了時間: 3分
イベントなどをしたときやサービスの見直しを考える際に
アンケートをとりますよね!
目的はリスト集めだったり、改善点を見つけたり、
参加者さんに熱が冷めないうちにアウトプットしたり、といろいろです。※目的によって質問は変わります。
ここで注意しないといけないのは
サービス、商品の評価を知りたくてアンケートをする場合です。
アンケートって二つの評価、プラスとマイナスの評価があります。
マイナスは改善のご要望やリクエスト、場合によって
クレームを書いてくれることもあります。
これは素直に受け止めて改善できるか?考えてみましょう。
プラスの評価が判断が微妙で、アンケートって多少の満足が
あると「思っているよりもいいこと」を書きます。
特に知り合いなどの場合は
心を込めてプラスの嘘を書いてる(笑)
要は「盛ってる」
いい事を書いていい人でいたい、という心理とかこちらに対する気遣いなのですが
自分の気持ちに正直に書いていないことが多いのです。
なので、いいことが書いてあっても浮かれてはいけませんし、
その中でもっと満足していただくには?を考えたいですね!
ただ、評価と言っても、レビューのように
「いい事ばかり」を聞きたいようなときは
それでOKなのです。
「お客様の声」として公表したいのは
基本的に「いいこと」なのですから。
その場合は「どんなところが良かったですか?」という
質問にしましょう。
あっそうそう、いい事ばかりにアンケートを何度も読むと自己肯定感があがり、モチベーションにつながる。という使い方もありました!いずれにしてもアンケートは鵜呑みにしない事。都合く使うこと!大切なお客様の声を活用しましょう!
☆【まごころ営業術】講座主催!
次回は11/19~開催!募集を開始しました!
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。
☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。
(小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)taneya2019@gmail.com
☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!
営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。・起業したけど不安ばかり
・どこに行けばお客様に会えるかわからない
・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい
・思うように売上が作れていなくて不安
・自分に自信を持ちたい!
・モチベーションを上げたい
・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない
◎お問合せはアメブロまたは各SNSのDMからお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
橋本勝彦




コメント