時間を味方に付ける!
- 橋本勝彦

- 6月30日
- 読了時間: 3分
きゃー寝坊した ~
時間って待ってくれないから怖いですよね。
朝寝坊だけでなくお客様や友人との約束、
また自分のタスク管理の時間など
しっかりコントロールして
有効に使いたいです。
正確に言うと時間はコントロール出来ないので
自分をコントロールする、と言う感じです。
今日は時間 管理の法則!ではなくて
時間の感覚を身につける!のお話し。
例えばベテランのおそば屋さんが
そばをゆでる時間って毎回タイマーで計っていない感じが
しませんか?
それまでのご経験で時間の感覚がわかっているんですよね。
例えば、ボクサーは1ラウンド3分なので
体で3分の時間が分かっています。
この時間の感覚って、お蕎麦屋さんやボクサーのような
プロでなくても身に付けることができます。
どんな風に身に付けるかというと
まずは経験。
何度も繰り返すと時間の感覚が身についてきます。
よく交流会などでの1分の自己紹介に慣れている方は
感覚で1分お話しすることができます。
お蕎麦屋さんやボクサーはこちらのパターンですね。
そしてもう一つは
「自分で本気で決める」です!
えっそんな事?と思うかもしれませんが、
「絶対に明日は6:00に起きる」と決めてベッドに入ったら
6:00に起きることができます。
(お酒を飲みすぎるとうまく行きませんが)(笑)
仕事中に眠くなったら
「10分だけ寝る」と決めて目をつぶると
10分後に目が覚めます😉
面白いのはなんとなく、でも時間の感覚って
身についていることです。
僕は会社員時代は営業職でしたので外出することが
多かったのですが、
会社を出るときにホワイトボードに帰社時間を記入する
ルールになっていました。
30分以上変更になる時は一度連絡することも
ルールになっていましたが・・・
僕が会社を出る前におおよそで16:30と帰社時間を書くと
ほぼその時間に会社に戻ってきていました。
あまり細かく計算をしたことがなかったですね。
実は今でも外出の予定がある日は
帰宅時間を家族共通のカレンダ―に書いておくのですが、
いつもほぼ予定時間に帰宅しています。
この時間の感覚はもっと細かく使うことができて
自分のタスクの時間管理です。
アプリやフセンなどを使ってタスク管理をされている方が
いると思いますが、そこに大体の時間を書いておくと
時間管理がうまくなってきます。
時間は誰にでも平等だからこそ、
時間管理ができたらそれだけライバルと差をつけることが
出来ます。
ちょっとだけ意識することから始めてみませんか?
☆【まごころ営業術】講座主催!
次回は7月22日~7月27日開催! 募集開始しました!
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。
☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。
(小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)
☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!
営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。
・起業したけど不安ばかり
・どこに行けばお客様に会えるかわからない
・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい
・思うように売上が作れていなくて不安
・自分に自信を持ちたい!
・モチベーションを上げたい
・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない
お申込みはこちらから!
(ご希望の日程がない場合はDMくださいね!)
◎お問合せはDMにてお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
橋本勝彦




コメント