top of page

整理整頓の苦手を改善する1歩目

あなたは整理整頓は得意ですか?   


元々の性格や育った環境もありますが、

今からでも整理整頓が上手になることができます!



整理整頓が上手になると、物を失くさなくなったり、探し物が激減します。

また時間を作れるようになります。  



家でスマホを探したり、カバンの中で鍵を探したり。。。

このストレスから解放されましょう! 




僕は営業のコンサルタント、講師ですが、

実は商工会議所さんなどでの講演テーマは

営業だけではありません。



12月には「業績アップのための整理整頓術」の

内容でセミナーに登壇します!


なぜ営業歴30年以上の僕が整理整頓のセミナーをやっているかと

いうと会社員時代に人員削減などの理由で社内の整理整頓をして時間を作らないと

営業の時間が取れなくなってしまったから。

(このあたりはセミナーで詳しくお話しします)




セミナーでは職場などの整理整頓から業績の回復をさせた

ノウハウのお話しをするのですが、

その中で良くご質問をいただくのが

「整理整頓が得意になるには何をすればいいですか?」



整理整頓が得意な方が参加するセミナーではありませんから

皆が思っていることでしょう。



その際には三つの順で習慣化してていきましょう!という

お話しをしています。



一つ目は


◎靴を脱いだら揃える



これは子供の頃から習慣化されているかどうか?が

そのまま今、できているかどうか?になることが多いですが、

靴を揃えるのは見た目がきれい、とかだけでなく、

「次に使う準備」を事前にしておくことにつながります。




靴を脱ぐ、という日本ならではの文化ですね!



考えてみると、後片付けって収納する事の他に

「すぐに次に使える状態にしておくこと」がポイントなんですよね。



ペンケースのペンがいつも同じ向きに入っていたら

向きを毎回考えて持ち変える時間が無くなります。



「きちんとする」と言われるとマナーとかルールのように思いますが、時間の効率を考えても正しい事なんですね!




靴を揃える、が習慣化すると他の方ができていないと

気になってしまうんです。



僕も居酒屋さんとかで、サンダルがバラバらに脱いであると

気になってしまって酔っぱらいながら揃えてます(笑)



こう考えると、周りの環境に身を向けられる視野の広さや

周りに対する気遣いも身に着くことがわかります。




もしあなたが今ままで靴を揃える事を意識していなかったら?



今、玄関にいって靴を揃えてみましょう!




次のステップは明日書きますね!



☆【まごころ営業術】講座主催!

  次回は9月24日から9月27日まで開催!募集開始しました!

 

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

 

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)taneya2019@gmail.com


☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!

営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。・起業したけど不安ばかり

 ・どこに行けばお客様に会えるかわからない

 ・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい

 ・思うように売上が作れていなくて不安

 ・自分に自信を持ちたい!

 ・モチベーションを上げたい

 ・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない

◎お問合せはアメブロまたは各SNSのDMからお待ちしております!

 


≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦

ree

コメント


© 2023 種屋 All rights reserved.

  • Facebook Social Icon
  • X
  • Instagram
bottom of page