肝心な事を忘れてた!
- 橋本勝彦
- 9月19日
- 読了時間: 3分
今週に入って、整理整頓が得意になる習慣を
三つお伝えしてきました!
自分で読み返してみて、そういえば、肝心な事を
書いていなかった事に気が付きました。
以前も書いていますが、定期的に書いた方がいいと思ったので
また書いておきますね!
何かというと、そもそも、「整理整頓って何?」です。
なんとなく、はわかっていると思いますが、
言語化している方は少ないかもしれません。
いつもどおり単純に書くと
整理=いるものと要らないものを分けて 「不要なものを徹底的に捨てる事」
整頓=必要なものを必要な場所に必要な数置くこと
これができていると、使ったものを元に戻すって
凄く簡単になります。
物が沢山あるデスクでホチキスを定位置に置くことと
不要なものがないすっきりとしたデスクで
ホチキス置き場が決まっていることでは
どちらが整頓されているか?わかりますよね?
冷蔵庫を想像してもわかりやすいと思います。
物が沢山あってわさびのチューブの置き場所は
探してみないと分からない冷蔵庫。
物が少なくすっきりしていてドアに内側の棚に
調味料の置き場が決まってる冷蔵庫。
どちらも物が少なくすっきりとしているほうが
探す時間が無くなることがわかります。
僕がいた会社の改善は整理整頓からスタートしましたが、
最初、物理勇倉庫兼事務所の整理整頓をした際は
たしか4トントラックで6台分ものを捨てました(笑)
その後、本社に引っ越しをして1年後に4トントラック2台分の
廃棄です。
古い会社でしたので理由もなく昔から整理されずに
置きっぱなしになっている物が沢山ありました。
その頃は僕は営業部長で定期商談のお客様を持っていませんでしたので、時間の作れた部下を連れて
連日、社内の整理整頓をしていました。
僕個人で言うと、浅草に引っ越しした時は
デスク左右にキャビネットがあり書類でいっぱい。
デスクの後ろには大きなスチール棚が二つあり
サンプルが入った箱でいっぱいになっていました。
それが整理整頓を続けてカラーボックス1マスと
どうしても必要なサンプルが段ボール6つぐらいだったかな?
いかに人は不要なものを身の回りに置いているか?
実感しました。
と、いうことで、
整理整頓の本当に一歩は
「捨てて!捨てて!捨てまくる!!」です!
いつか使うは絶対に使わない!
安心して捨てましょう!
☆【まごころ営業術】講座主催!
次回は9月24日から9月27日まで開催!募集開始しました!
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。
☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。
(小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)taneya2019@gmail.com
☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!
営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。・起業したけど不安ばかり
・どこに行けばお客様に会えるかわからない
・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい
・思うように売上が作れていなくて不安
・自分に自信を持ちたい!
・モチベーションを上げたい
・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない
◎お問合せはアメブロまたは各SNSのDMからお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
橋本勝彦

コメント