予習と復習のどちらが大事か?
- 橋本勝彦
- 2 日前
- 読了時間: 3分
勉強は学生時代で終わりではなく、
社会に出てからも続きますよね。
社会人になってからの勉強というと
先輩などからの学びもあれば、
研修・講座などで学ぶこともあります。
研修などで学びをさらに効果的にすることとして
予習と復習があります。
では予習と復習のどちらが大事だと思いますか?
前提として、社会人の勉強では事前にカリキュラムが
わかっている、としておきますね。
復習のポイントは自分の結果につながる、と思ったところを
「実際に始める、やってみる」です。
このブログでもよく書いていますが、
アウトプットしないと学びは深くなりませんし、
結果は変わらないですから。
そして沢山の学びがあったら。。。
(時間に限りがあるので全部はできないかもしれませんからね。)
その際は①簡単にできて ②成果が早く出そうなこと
を優先して実践しましょう!
どちらが欠けていても無駄な時間になってしまう可能性が
ありますからマトリックスを作ってフセンのワークがお勧めです!
(会社員時代はこのワーク繰り返しから計画を作り、実践して
業績の回復をしました!)
(業績アップや現場改善の最強ワークですね!
お問合せはDMにて!)
実践まではできなくてもメモを整理したり、
見返したりしている方は多いでしょう。
そして「予習」
やっている方は少なそうですが、かなり効果があります。
予習はなぜ大事なのかというと
「自分が出来ていない事」
「自分が知りたい事」を集中して学べるからです。
例えば120分の研修があったとして
自分が知りたいポイントが分かっていたら?
そのコンテンツのお話しはより真剣に聞きませんか?
何もない状態で全体を聞くよりも
知りたい事、分かっていなかった事を
ピンポイントで身に付けられることが予習の効果です。
テキストやレジュメなどが当日配布の場合は
少し早めに会場に行って目を通しておくだけでも違います。
実は僕の商工会議所さんなどの講演会では
必ずこの予習の時間を作っていますが、
こんな理由からなんです。
内容がよくわからないまま参加するのと
知りたいところや疑問を解決するために参加するのとでは
モチベーションが違います!
いずれにしても学び=自分を磨く時間は
とても大切ですし効果的にしたいですよね!
予習と復習。
実践してより成長し、成果を出して行きましょう!
☆【まごころ営業術】講座主催!
次回は8月18日~8月22日開催!募集開始しました!
☆『あなたの価値の見つけ方・伝え方』新セミナー!
8月9日 ①10:00-11:00 ②13:00-14:00 ③15:00-16:00
お申込みはこちらよりお待ちしております!
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。
☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。
(小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)
☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!
営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。
・起業したけど不安ばかり
・どこに行けばお客様に会えるかわからない
・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい
・思うように売上が作れていなくて不安
・自分に自信を持ちたい!
・モチベーションを上げたい
・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない
◎お問合せはアメブロまたは各SNSのDMからお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
橋本勝彦

Opmerkingen