自分の選択を後悔しない方法
- 橋本勝彦

- 6月6日
- 読了時間: 3分
うーん。。どっちにしょうかなぁ・・・
僕達は毎日色々な選択をしていきます。
トーストにバターを塗ろうか?
それともジャムを塗ろうか?
次はビールにしようか?
ワインにしようか?
僕は最近、シュークリームを買う時に(子供に内緒のオヤツ)
ダブルクリームにするか?カスタードにするか?
売り場で悩んでいます(笑)
(両方はカロリー取りすぎ😅)
こんな感じで小さな選択からもう少し大きな選択まで
自分で決めることが沢山あります。
事業を進めていくことも何をどのように選択するか?で
未来が変わりますから、どうしようか?悩むことが
ありますよね?
どちらが正解か?はやってみないと分からないことが
多いですし、ある程度の未来が分かるものでしたら
選択には悩みません。
この選択。
少しでも「そちらを選んでよかった!」と思いたいですよね?
選択を後悔しない方法が二つあります。
一つは「自分で決める事」です。
誰かの意見を聞くことはいいと思いますが、
最後に決めるのは自分自身。
他の人の意見に流されてしまうと
予想よりも良くない結果になった時に人のセイにしてしまいます。またいい結果が出た時も喜び半減😅
ちびっこではないので自分で覚悟を決めて
自分の責任で選択しましょう!
そしてもう一つ。
それは「一度決めたら全力でやる事」
何かを始めても中途半端が一番良くないのです。
ここで自分で決断した意味が出てくるのですが
「自分で決めたのだから、文句を言わずに
全力でやってみる」なんです。
全力でやってみて結果が出なくても自分の選択ですから
自分に文句を言うしかない(笑)
以前、ある講演会で学生が講師に自分の進路について
質問をしました。
専門学校が主催の講演会でしたので皆さん、進路には
いろいろなお悩みがあります。
その時の講師の方の回答がまさしくこれ。「進路はいろいろとあるけど、自分で決めなさい。 そして自分で決めたのだから文句を言わないこと」
ビジネスの選択においてはいい結果になると思って、それほどでもなかったら
原因は全力でやり切れていないか?
選択が間違ったか?
全力でやったうえできちんと検証をして
続けるか?もっとやるかを決めたらいいですよね。
100%の成功ってないので
いつでも、決めて、やってみて、検証して、改善orやめる
この繰り返しです。
いずれにしても、少しでもいい選択ができるように
情報や判断基準は持っておきたいですし、
決めたことを全力でやる人にだけ
大きな成功はやってくるのです。
☆【まごころ営業術】講座主催!
次回は6月15日~6月18日まで開催!募集中!
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。
☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。
(小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)taneya2019@gmail.com
☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!
営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。・起業したけど不安ばかり
・どこに行けばお客様に会えるかわからない
・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい
・思うように売上が作れていなくて不安
・自分に自信を持ちたい!
・モチベーションを上げたい
・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない
お申込みはこちらから!(ご希望の日程がない場合はDMくださいね!)
◎お問合せはDMにてお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
橋本勝彦




コメント