交流会を活用しよう!
- 橋本勝彦

- 7月30日
- 読了時間: 3分
個人事業主がビジネスを広げて行く際に
活用できるのはコミュニティと交流会です。
オンラインでもリアルでも
結局、人と人がどこでどのように繋がるか?
とても大事ですよね!
今日はコミュニティではなくて
交流会のお話しですが、
僕が起業したときはとにかく人とのご縁が
欲しくて交流会に参加しました。
実は会社員時代は異業種交流会には
参加したことはありませんでした。
低価格の「靴」という特殊な商材でしたので
交流会よりは展示会の活用でしたね!
今でも靴を広げようと思ったら
交流会ではなくて展示会を活用します。
なので当時は交流会に行く、という発想が
ありませんでした。
交流会は商材によって使い方が変わります。
交流会は起業してから初めて参加しましたが
最初のころは 商工会議所さん主催の会ばかりに
参加していました。
なんか見慣れない世界でしたので
主催者が商工会議所さんなら安全 かなぁと。
その後、他にもいろいろと行くようになり
特徴が分かるようになりましたので
行くところも決まってきました。
今は都内で毎月約1000人規模の交流会の
幹事をさせていただいていますが、
交流会にも活用のコツがあります。
例えば主催者 ・運営と仲良くなる!です。
交流会で参加者の事を一番知っている人、
参加者の中で一番有名な人は主催者ですよね!
なので僕はどこの交流会に行っても
主催者さんにご挨拶をさせていただいています。
そして参加した後に必ず感想をお礼を伝えること!
参加者グループがあったら
そこにコメントを「1番に」入れましょう!
誰かの後ではなくて最初の一人になることって
かなり大事ですよ!
そして活用のコツのもう一つが
いいと思った交流会には連続で参加すること!
交流会で成果を出している人は
二種類なんですが、一つは時流に乗っている人!
もう一つはいつも参加している人です。
運営や幹事、常連という人達です。
理由は簡単。
結果が出ているから、また参加しているんです。
これは何度も参加しているから結果が出ているとも言えます。
初参加から連続で3回ぐらい行くと常連さんの仲間入り!
そこからご紹介が出てくることもあります。
基本的に初対面の方に人を紹介する方はいないのです。
最後にもう一つ。
いいと思った交流会に人を連れていくこと!
これは主催者に許可をいただいてからになりますが、
とてもとても喜ばれますよ!
いずれにしても出会いの機会は貴重なので
うまく活用していきましょう!
☆【まごころ営業術】講座主催!
次回は8月18日~8月22日開催!募集開始しました!
☆『あなたの価値の見つけ方・伝え方』新セミナー!
8月9日 ①10:00-11:00 ②13:00-14:00 ③15:00-16:00
お申込みはこちらよりお待ちしております!https://forms.gle/VR5zhhh2eqvPfAae6
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。
☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。
(小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)taneya2019@gmail.com
☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!
営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。・起業したけど不安ばかり
・どこに行けばお客様に会えるかわからない
・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい
・思うように売上が作れていなくて不安
・自分に自信を持ちたい!
・モチベーションを上げたい
・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない
◎お問合せはアメブロまたは各SNSのDMからお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
橋本勝彦




コメント