top of page

前にしか進まないのだっ!

毎日暑いですねー

僕がいる東京では雨がほとんど降っていなくて

地面がずっと熱を持っている感じです😅

夏は大好きですが

体には注意しないといけませんね!

雨が多いときには我が家の池の水をバケツで抜くのですが、最近は水量が減ってしまうので水を足しています😊

最近、その池の近くにトンボが飛んでくるように

なりました!

これから秋に向けて何種類かのトンボが飛んでくるのは楽しみですね!

トンボってとても縁起のいい虫って知ってましたか?

「勝ち虫」という言い方もしますが

和柄に一番使われる虫はトンボですよね!

これはなぜかというと。。。

トンボって前にしか進まないから!

負を恐れずドンドン前に進むイメージでしょうか?

戦国武将などは験担ぎでトンボを柄に使っていたんでしょうね!

もちろん僕たちも

ビジネスを前に進める為にトンボ柄の

小物をもって験担ぎもいいですね😁

なんとなく夏のイメージですが

暑さに負けずに前に進んで行きましょう!

(トンボって冬は何してるんだろ(笑))

経営者の中には験担ぎをしている方って結構いそうですね。

会社員時代に研修に行っていた会社では

「赤」を極力使わないようにしていましたね。

なんでも社員に配布する手帳の表紙を赤にしてみたら

その年は赤字になってしまったんだとか。。

その後は黒の表紙に戻したら黒字続きになりました(笑)

逆に赤は感情を揺さぶる色ですから

新規営業の際は赤いネクタイをしていくなどいいと思います。

時には赤のマフラーをしていって

「1,2,3ダー」って🤩

僕は会社員時代、新規様に訪問する際はサンプルを

赤のスーツケースに入れて持って行っていました😁

これも験担ぎと心理的な効果を狙っていましたね。

こういった験担ぎやこだわりって

心理的な安心感もあると思います。

理由も効果もよくわからないけど

やっていたら安心、みたいな。

逆にやっていないと不安、という心理も働きそうです。

因みにですが、これってヤリスギにはご注意くださいね。

ルールを作りすぎるとストレスになってしまうこともありますから。

いずれにしてもプラスの思えるきっかけは

知っておいて方がいいので、

トンボを見たら自分も前に進むチャンスだと😉

トンボを見たらって、僕の生活基準で書きましたが

公園とかに行ったら沢山いそうですね(笑)

進みすぎはOKなので

皆で前進できたらいいですね!

☆募集開始しました!

 「個人事業主の為の【時間管理の教科書】

 https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/24913

☆【まごころ営業術】講座主催 

  次回8/末開催予定です

 

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループでも対応可能です)

☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題や セールスポイントを見つけましょう!

 お申込みはこちらから! (日程がない場合はDMくださいね!)

 https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/42210

◎お問合せは下記メールかDMにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦

  Mail : taneya2019@gmail.com



閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page