top of page

自己紹介のあとに人が集まる!

リアルの交流会のお話し。


運営がしっかりしている

多くのリアル交流会ではみんなの自己紹介タイムがあって

その後がフリーの交流タイムになります。



基本的には交流会には「売りたい人」しか来ていないので

参加者があなたの事をどんな目で見ているかというと

「この人は自分のサービスを買う人かどうか?」の査定です。



これは僕でも査定されているのは同じ。



有限会社の代表、と自己紹介すると

交流タイムではシステム系、人材系の営業の方が

名刺交換に来てくれます。



残念ながら一人社長ですし、採用の考えていないと

お伝えするとサッと次の方のところに行くので

それはそれでいいのですが、ちょっともったいないですよね。

仲良くなったら紹介が出るかもしれないのに。。。




自己紹介にお話しを戻すと、

自己紹介は短時間で自分につながった方がいい理由を

皆にお話しできるので有効活用したいですよね!


内容次第では売りたくて参加している方に

興味を持っていただくことができます。




先日も書きましたが自己紹介にはいくつかのコツがあります。



全体の文脈ももちろんですが、

目線や伝え方など。




僕が起業して初めて商工会議所さんの交流会に参加した時は

事前に自己紹介の時間は何分あるのか?事務局に電話で

確認をして、文章を作成しいて何度も家で練習したことを

思い出しました。



事前に練習をするのは悪い事ではないのですが、

もっと効果的な方法があるんです。




去年から僕は都内で毎月開催される交流会の幹事を

されていただいていて、多い時は一日にのべ800人!

目の前に200人いる場所で順番に20秒の自己紹介をします。



するとその後に交流タイムで

先方から名刺交換に来ていただくことが度々あります。



もしあなたが同じ環境で

200人の自己紹介の中からからあなたを覚えていただけたら

ビジネスにつながりやすいと思いませんか?



20秒ではお話の内容ではそれほど差別化はできません。



では何で価値を伝えているか?



実はあるたった一つの事をしていてるだけなんです。




まごころ営業術では自己紹介のコツをいくつか

ご紹介するのですが、実践された方の多くが

同じような体験をしています。



10/18~始まるまごころ営業術セミナーでは

僕が実際に実践している自己紹介のコツもご紹介しています!



交流イベントをより効果的に活用する誰にでもできるコツ。


聞いてみませんか?



☆【まごころ営業術】講座主催!

  次回は10/18~10/21 募集を開始しました!

 

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

 

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)taneya2019@gmail.com


☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!

営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。・起業したけど不安ばかり

 ・どこに行けばお客様に会えるかわからない

 ・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい

 ・思うように売上が作れていなくて不安

 ・自分に自信を持ちたい!

 ・モチベーションを上げたい

 ・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない

◎お問合せはアメブロまたは各SNSのDMからお待ちしております!

 


≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦


ree

コメント


© 2023 種屋 All rights reserved.

  • Facebook Social Icon
  • X
  • Instagram
bottom of page