top of page

ぶれない社長、変化する社長

朝令暮改、という言葉があります。



朝に発令した法律が夕方には変わっている、ということで

決めたことがルールとして徹底せずに

コロコロ変わることや意見がすぐに変わってしまう事ですね。



会社の方針などに置き換えると

どちらかと言うと悪いイメージに使われることが多いです。


確かに従業員からすると、指示がコロコロ変わるって

対応が大変ですから。


現場を振り回す、なんて言いますよね😅



ただ、よくよく考えてみると、環境が凄いスピードで

変化しているので、対応しないと時代に取り残されてしまいます。


なので方針の転換は気付いた時はすぐにした方が

正解なんですね。



従業員がいる経営者は環境の変化、指示の変更などに

対応できる人を育てる事が事業を発展させ、生き残るために

必須になってきます。




逆に基本理念などはコロコロ変わってしまうと

何のために事業をしているのか?目的がぶれてしまいます。



お客様満足を追求しよう!と言っている会社が

決算前になると「手段は選ばず何が何でも売ってこい!」

なんて言い出したら、従業員は戸惑ってしまいます。。。




これは企業に限らず、個人事業主でも同じことなのですが、

事業理念は変化させず、目的の為の手段は

最も成果のでる(と思える)方法に変化させないといけませんよね。




「あり方」は変えず、「やり方」を変える。



ですから、朝礼やイベントなどで、あり方に関して

いつも同じ話をする社長はいい社長です。



企業のあり方って、一度話して伝わるものでもありませんから。



あり方は個人で仕事をしている方でしたら

仕事をしている「思い」になります。



誰のどんなお役に立ちたいのか?



この思いが人を動かし、あなたを中心とした輪が広がる

理由になります。




やり方から取引先が広がる事もありますが、

上位互換のサービスができたら、あっという間に人が

離れていきます。



人の思いで集まった仲間はそう簡単には離れません。



どちらを選択してもいいのですが、

人と人の思いやつながりを大切にしている人や

場所の方が発展していますし長続きしています。




僕が社会人になった時、あるお客様の理念が

「変化への対応と基本の徹底」と言っていましたが、

こんなことを言いたかったんだろうなぁ。




いずれにしても、お仕事やお客様に対する思いは

大切にしたいですよね!



思いを持っていい仕事をしましょ!



☆【まごころ営業術】講座主催!

  次回は9月24日から9月27日まで開催!募集開始しました!

 

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

 

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)taneya2019@gmail.com


☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!

営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。・起業したけど不安ばかり

 ・どこに行けばお客様に会えるかわからない

 ・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい

 ・思うように売上が作れていなくて不安

 ・自分に自信を持ちたい!

 ・モチベーションを上げたい

 ・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない

◎お問合せはアメブロまたは各SNSのDMからお待ちしております!

 


≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦

ree

コメント


© 2023 種屋 All rights reserved.

  • Facebook Social Icon
  • X
  • Instagram
bottom of page