大切にした方がいい事
こんにちは。「あなたから買いたい!」を実現する、
まごころ営業コンサルタントの橋本勝彦です。
僕のいろいろなタイトルのセミナーではどちらかというと
テクニックよりも基本の事をしっかりとお話するようにしています。
もちろん、営業でも効率化でもテクニックはあるのですが、
テクニックだけでは長続きしなかったりしますので
まずは基本、「あり方」のお話をしているんですね。
そしてセミナーの後半から実践的な内容に入っていきます。
仕事は突き詰めていくと結局、基本的な事を実践できているのかどうかが成果につながるかどうか?のポイントになるんですね。
セミナーの感想をお聞きすると
「そういえばやれていなかった事が沢山あった」
という声が沢山届きます。
この基本的な事を体系立てて話す講師ってあまりいないんですね。
会社で決めているルール、例えば、作業マニュアルを必ず使うことに決めている現場ではトラブルが少ないと思いますし、会社を訪問した時、
社員全員が気持ちの良い挨拶をしてくれると、一緒に仕事がしたい、と
思いますよね。
工場をピカピカに掃除をしていたら、お客様の信頼をいただけて
受注につながった事例もあります。
当たり前の事ですが、こういったことはしくみ化したり、社員教育をして意識づけをしていないとおろそかになってしまいがちです。
もちろん、個人事業主でも同じです。
「あり方」は「やり方」よりも大切なんです。
ろくに挨拶もできない人とつながりたい人はいませんし、
紹介をしていただけることもありません。
仕事以外でもそうかもしれませんね。
例えば、「かき氷」
いろいろな種類のものを提供されるお店が増えています。
盛り付けの仕方、味やトッピングなども目を引きますが、
肝心の氷が美味しくないと台無しです。
たまに子供達にせがまれて屋台などで買うことがありますが、
途中で食べ残す時って大抵、氷が美味しくないんです😅
また食べ物ついでにお話しますと。。。
僕は自宅ではハイボールを作って飲むのですが、
お酒よりもこだわっているのが「炭酸」。
お酒がいい物でも炭酸が気に入らないと台無しです。
と、いっても特別なものではなく、どこにでも売っている物ですが、
他のものではどうもシュワシュワが弱いというか・・・
特にかき氷の例が分かりやすいと思いますが、
氷、水=お客様に接する際の基本的な事、「あり方」
トッピング、シロップ=販売するテクニックなど「やり方」。
テクニックでその場では販売できても、食べてから美味しくないと
次はありません。
またSNSなどで美味しくない、と書かれてしまいますから
新規のお客様も減ってしまいますよね。
初めてのお客様は食べる前にその商品を選びます。
美味しいから初めてだけどこの店に入ろう、ということはありません。
「おいしそうだから」入るのです。
ですから、集客が上手だったり、商品の見せ方が上手ですと
お客様は一回は食べてくれます。
そこで肝心の味がよくないと・・・
お仕事の話に戻しますと、集客もとても大切ですが、
お客様とのご縁を続けていくためにも、仕事の基本的な事は知っておいた方がいいですよね!
基本的な事を知ることで自分の立ち振る舞いが変わりますし、
言動がブランデイングになっていきます。
いずれにしても、仕事は目先のお金の為だけにやっていると、
相手の方に見透かされてしまいますよね。
この人は本当に自分の為に考えてくれているのか?
それとも、自分からの売上が欲しいだけなのか?
自分だったらどちらを選ぶでしょうか?
またどちらになりたいですか?
先月は開催しませんでしたが、また営業の基本のセミナーを
企画しようかな、なんて思っています。
下手なテクニックよりも成果につながりますから。
詳細が決まったらご案内しますね!
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。理論だけでなく実践経験に基づいたサポートをさせていただきますので、
具体的にやるべきことが分かり成果につながります。
☆企業研修にも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
☆【無料】お試しコンサル(30分)ご利用ください!
◎お問合せは下記メールにてお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦
Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp
