top of page

プラスの口癖

こんにちは。まごころ営業コンサルタントの橋本勝彦です。

皆さんは、思わず口にしてしまう言葉ってありますか?

仕事などがうまくいったとき、失敗してしまった時など

思わず出てしまうプラスの言葉、マイナスの言葉があるかもしれませんね。

僕はいいことがあった時は「よっしゃー」なんて言ってます(笑)

なぜか昔から。あまり意味はありません。

逆にあまりよくないことが起こった時は何と言っているかというと、

「まぁ、いいか」

これ結構、言っています。

誤解がないように書きますが、これあきらめからきている言葉では

ありませんよ。

僕が家で「まぁいいか」と言っていると妻が

「もうあきらめたの?」と言いますが違うんです。

僕にとっては「まぁいいか」は次の行動へのプラスの言葉。

スイッチの切り替えです。

起こってしまったことは変えられないから、引きずってもしょうがない。自分の対応として〇〇しようと決めたときや、

今はどうにもしようがないから慎重に時の流れに任せて、

今できることをしながら様子を見よう、という時に言っています。

先日ぎっくり腰になって、トイレに行きたいのに夜中にベッドからも降りられずにもがいていた時も「まぁいいか」って言っていました😂

ちょっと動いて「いててて」「まぁいいか」の繰り返し(笑)

もがいていたらそのうち動けるでしょ、という感覚でしたね。

15分ぐらいもがいてやっとベッドから降りられたら、

「ほらね」って😁

実はこの裏には、自分が決めたことなどへの責任があります。

ぎっくり腰も自分がストレッチをしなかったことが原因。

誰かのせいではありませんよね。

自分の事を決めるのは自分ですから、結果として起こったことに

文句をいうと、自分の決断を否定してしまうことになります。

自分の決断を否定していると、

「ああっこうすればよかった」という言葉が出てきます。

それでも決めたのは自分ですから、それだったら、

次に同じ思いをしないために糧にした方がいいと思うんです。

今の失敗を過去の自分のせいにするのは簡単です。

絶対に過去は変えられませんが、一時的に今の自分から逃避できます。

ただ、改善にはつながませんよね。

いや、僕だって失敗したなぁと思うことは沢山ありますよ。

それでも一つ一つの失敗は学びですから、2回同じ失敗を

しなければそれでいいんじゃないかと思っています。

もし2回目の失敗をしてしまったら・・・

3回同じ失敗をしないように気を付ければそれでいい。

今はもうありませんが、家の近くのパン屋さんのカレーパンが

いつもとてもおいしそうに見えて買ってしまうのですが、

そのお店では他のパンはとてもおいしいのにカレーパンだけが

×××でした😆パンは美味しいのに

カレーを作るのが上手じゃない😅

多分、5,6回買って、毎回一口食べて、あちゃーそうだったって(笑)

失敗なんてこんなものです。

それほど深刻に考えることはありません。

もちろん、自分が要因ではなくマイナスの事例が発生することもあります。

これは、本当にどうしようもなく、改善と言っても何もしようがない。

そんな時は、僕は事実をそのまま受け止めることを意識しています。

次の対策はできないが、今起こったことへの対応はできます。

例えば電車がトラブルで止まってしまった時などがいい例です。

僕には電車が遅延しないようにするための対策はできませんが、

どうやって移動するか?の対応はできます。

たまに、混雑している改札で駅員さんに対して怒っている人が

いますが、正直、何を求めているのか?よくわからないです🤣

文句を言っている時間があったら、次の手を考えて動いた方が

いいのに・・・

そんな時に、なんて言ったらいいかというと

「まぁいいか」(笑)

いずれにしてもどんな時でも自分にできることは限られていますから、

その場でやれること、できること、やらなければいけないことなど

頭の中で整理できるといいですね。

☆社員の皆様で、今以上に成果が出せるようになる研修を受けてみませんか?

お問合せは下記までお願いします。

 ヒアリングをさせていただいた上で、研修やコンサルティングの内容を

 御社オリジナルにてご提案させていただきます。

☆初回の面談は30分無料(毎月限定5社まで)で対応しておりますので、お気軽にお問合せください。 

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【千の極意を持つ研修講師】

【まごころ営業コンサルタント】

 有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦

 Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp

 HP https://www.taneya.biz/



閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page