こんにちは。種屋の橋本です。
今日はマネージャーなど管理職の方に向けて書いていきますね。
以前、セミナーの受講者様よりこんなご質問がありました。
「部下を性善で考えていいのでしょうか?
自分では部下のことをイマイチ信用できていないのですが・・・」
僕のセミナーでは部下を信用して仕事を任せていきましょう、という
お話をしているのですが、その方は腑に落ちていなかったようでした。
結論から書いてしまいますと・・・
「部下の人間性は信じるが、部下の仕事は信じないこと」
折角、ご縁があって一緒に仕事をしているのです。
数ある企業から、御社を選んで入社された大切な部下。
そして多くの人の中からその人を選んで入社していただいたご縁。
お互いが選んで、選ばれている関係です。
部下を信じることが上司の務めでもあると思います。
人間関係を作る第一歩は、自分が相手を信じることからですよね。
ただ、仕事はその内容だったり、熟練の度合いだったりで
うまく進められないとか、ミスが多くなってしまうこともあるでしょう。
ですから、部下の仕事を滞りなく進める為にチェックリストや
仕事の工程表が存在するのです。
不正なども定期的にチェックする仕組みがあれば
防げるのではないでしょうか?
仕事を工程表でチェックしながら進めれば、
間違えることは少なくなるでしょう。
そして覚えるのも早くなります。
また、部下の仕事をチェックするために、
確認や報告が大切になりますよね。
部下に指示した時、「はい」という返事は聞いていました、の
「はい」ですので、理解しましたの「はい」ではありません。 とくに若い社員や、たまに指示を間違って解釈してしまう部下には
その場で、指示や依頼の内容を復唱してもらって、
何が伝わったか?確認しておくといいでしょう。
僕もうまく指示を伝えることができない部下に どうやって正確にこちらの意図を伝えていくか?に
苦労したことがありました。
こういう人って、途中まで指示を聞いたら、後は自分なりに
解釈をして自分の考えに向かって進んでしまうんですね(笑)
あるときそれがわかりましたので、その部下と話すときは
最初にゴールを話す。そして其の後にやり方を話すことにしました。
その部下は最初はちゃんと聞いているので
進む方向が間違えることは少なくなりました。
進み方を聞いていなくて勝手なやり方をしてもとりあえずゴールに
向かっている・・・
そのうちに、同じ指示を聞いて、指示したとおりに進んだ後輩の方が
ゴールに早くたどり着くことに気が付くでしょう。
繰り返されると、だんだん仕事の依頼が自分ではなく、
後輩に行くことが多くなります。それは早く仕事が終わるからですね。
本人も少しずつ、何かおかしい、と感じて危機感をもって
仕事をするようになります。
仕事のやり方が変わってくるのです。
また、そんな部下には中間でのチェックを
マメにするようにしていました。
すると進み方が違っていることがすぐにわかります。
途中で訂正してあげれば、時間も短縮できるし、
部下も傷付きません。
これがゴールについてからやり方の違いに気が付くと
プライドに傷がつく場合があります。
部下を尊重しながら、おかしいところを直していくには
傷が大きくなる前に修正しておくといいでしょう。
気を使いすぎて間違いを訂正できないと、本人にとっても
良くないですよね。
相手の事を真剣に考える、ということは、基本的な事ですが、
職場でもぜひ、部下や後輩と本気で向き合う上司でいて欲しいな、と
思います。
部下や後輩は雇用しているのは会社ですが、
仕事の大半を上司や先輩の指示、指導にゆだねられています。
責任は重大です。
あなたが先輩にしていただいたように、 もしそんな先輩がいなかったら、自分が部下に一緒に働きたい、と
思ってくれる先輩、上司になれるように…
愛情をこめて、部下と接していきましょう。
部下が成長し、成果を上げたときの「カンパイ」はおいしいですよ!
Comments