top of page

頭を使おう

こんにちは。種屋の橋本です。

仕事をしていて、新しいことや慣れないことをするとき、

「やれない理由」が頭に浮かんでしまうことがあります。

そしてやれない理由を見つけると、本人は安心して

行動しなくなることがあります。

やってみたいんだけど・・・

時間がないからなぁ

お金がないしなぁ

自身がないし。。。

ただ、ここでやめてしまうと、成長ができなくなってしまいます。

ビジネスも自分自身もです。

時間やお金や自信がなかったら、基本的には

頭を使って考えるとか、何か代償を払って勧めていくことに

なるでしょう。

お金がなかったら、時間を犠牲にして手間をかける、とか

自信がなかったら、お金を犠牲にしてプロに依頼するとかです。

僕の場合はホームページの作成でした。

新しい事業を進めていく上でホームページが必要、と感じていました。

名刺交換をしたら、後でホームページは見るだろうな、と

思ったからです。

自分でも相手のホームページは見ますしね。

お金がありませんでしたので、自分で作成することを決意するのですが、もともとパソコンで何かをすることはあまり得意ではありませんので、最初から抵抗感がありました。

一応、ホームページ作成のマニュアルの本を買ってきて、

最初から書いてある通りにやってみましたが、見本と同じページを

作るわけではありませんし、画像などの素材もありません。

やらなければいけない、という意識と苦手意識が毎日

心の中で戦っていました。

こうなってくると「やれない理由」は無限に出てきます(笑)

当然、作成は中々進んでいきません。

ある程度まで進むと、知らない用語が出てきて

嫌になってその日の作業は終わり、という感じでした。

最初はそれでも毎日触っていましたが、そのうちに

作成画面を開く機会が少なくなってきます。

一度は、しばらくはホームページはなくてもいいや、と

本気で思い、作業することをやめてしまいました。

折角、時間を犠牲にしたのに全然ゴールが見えてこない感じでした。

最終的には、最初に取り組んでいたのと違う作成ツールを

使うことで、何とか開設できましたが、最初に始めてから

なんと、8カ月後です(笑)

いろいろな人に話してより簡単なツールを教えてくれた人に

出会えたので良かったのですが、人は嫌なことや

嫌いな事を進めるって時間がかかるなぁと思いました。

普段は新しい事は基本的に、やってみる、ということがいいのではないか?と思っていて、とりあえず行動してみることにしています。

やってみて本当に嫌だったり、効果がなかったら、

嫌な事がわかった、とか効果がないことが分かった、と

考えればプラスです。。。

webには全然詳しくなかったのに、6月からセミナーをwebに移行して

もう10回以上行えるようになりましたし、

ブログも4月に初めて4カ月も続いている。。。

やってみてからわかることって多いですよね。

こんな風に思って行動できるようになったのは、

前職の時の経験です。

当時、自分が企画を考えた靴のブランドのロゴマークを商標登録することになりました。

いつもだと会社でお願いしている特許事務所に依頼をするのですが、

商標登録は自分でできるからやってみたら?と教えてくれた人がいて

自分で登録をすることになりました。

もちろん、知識は全くありませんでした。

特許庁のホームページなどで調べ、分からない事は電話して聞き、

書類に不備があり返送されれば、また電話して聞き、を繰り返し、

無事、商標登録をすることができました。

実は費用的には特許事務所の手数料だけ経費を削減できただけ

でしたが、やってみればどうにかなるという経験ができたことは

良かったと思います。

ビジネスを取り巻く環境は日々変わっていきます。

そしていつも変わった環境についていかなければ

生き残っていけないですよね。

知らなかったことにチャレンジしていく。。。

これからも続けていきたいと思います。


閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page