top of page

売れるものをもっと売る

こんにちは。種屋の橋本です。

いろいろな商品・サービスを持っていると、

売れるもの、売れないものがあります。

コンテンツをいくつも持っている場合もありますね。

営業として仕事をしていると、商品などにも自分の好みがあったりしますので、自社の商品でも好き嫌いがあることがあります。

またシーズン品や新商品など、その時に販促をかけなければ いけないものがあったり、上司は利益率が高いものを

もっと販売して欲しいと思ったりしていますよね。

僕が前職の履物の問屋にいたときの先輩で、

サンダルに関しては日本一、というぐらい知識も販売力もあるのですが、靴になるとまるで力が発揮できない人がいました😅

かかとが付くとどうも苦手みたいで・・・

ここで考えたいのは、自分が販売したいと思っている商品と

お客様が求めている商品にギャップがないか?ということです。

その先輩はお客様の中でサンダルしか扱っていない部門の担当に

なりましたので、毎日生き生きと営業をしていましたが、

誰でもそのように配置できるとは限りませんよね。

正しいのは「売れる商品をもっと売る」こと。

みかんとバナナを同じ数、販売する計画を作って

みかんがすぐに売り切れたら、みかんを追加で仕入れをして

もっと販売することです。

最悪バナナは見切って在庫が残らないようにすればいい。

(あっ、僕はみかんもバナナも大好きですよ😄)

ありがちなのは、売れていないバナナを売るために

エネルギーを使ってしまうことです。

みかんをもっと売ることができれば、バナナの見切り金額をカバーすることができます。

売れないもの=求められていないもの

という可能性が高いので、この場合バナナを販売するために

かなりの労力が必要となります。

その労力をもっとみかんの販売に使えば、売上はもっと伸びます。

大切なことはお客様が求めている商品を早く察知して

もっと売るための対策をすることです。

ユニクロさんも常にお客様の声を参考にして、商品を

アップデートしていて、専用のサイトで見ることができます。

ユニクロ|UNIQLO UPDATE お客様の声で進化するユニクロUNIQLO UPDATEはお客様の声によって更新された最新の商品を、それぞれの進化のポイントとともに紹介するコンテンツです。www.uniqlo.com

僕のセミナーもいつもお客様の声をもとにして

アップデートさせています。

セミナー後のコメントやアンケートをお聞きして、同じタイトルの

セミナーでの資料やお話の内容が少しずつ変わっています。

またご依頼をいただく講演も、ご要望により

営業に特化したテーマから、社内の効率化のテーマまで

幅広く対応しています。

最近は社内の整理整頓や業務の効率化、仕事の優先順位のつけ方といったテーマの講演依頼をいただくことが多く、

このままいくと、僕の名刺は「業務の効率化コンサルタント」に

なって行くかもしれません(笑)

いずれにしてもお客様の現場のお役に立てる内容を、ということは

変わりありませんので、企業様のお役には立てるなぁと

思っています。

業務の効率化をしないと、営業する時間がない場合もありますから。

また、企業様のコンサルよりも研修のご依頼のお問合せが

多いこともニーズかなと思います。

現場をもっと変えて欲しい、現場の社員のもっと力を

発揮させるためにはどうすればいいのか?といったお悩みが

多いのです。

本に書いてあったことを実践したくても、どうしたらいいか?わからない

というご質問もいただきますので、研修講師はその企業様に

求められる存在でいられるのです。

どんな企業でもお客様がいないと事業が成り立ちません。

「お客様の声」を社内で集めておくことを習慣にしたらどうでしょうか?

是非、お勧めしたいです。

☆弊社への研修のご相談は下記までお願いいたします。

  (有)種屋 代表取締役 橋本勝彦

   mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp


閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page