top of page

色男?

今日はモテモテな男になる方法。。

ではなくて、仕事に色をうまく入り取れよう!というお話です😊

仕事では色、と言ってもイロイロあって(ダジャレデス😆)

企業、自分のイメージカラーもあれば

自分の好きな色、験担ぎの色もあるかもしれませんね。

好きなスポーツチームのカラーがそのまま自分のカラーに

なっていることもあります。

僕の会社、有限会社種屋と言いますが、イメージカラーは

グリーンです。


こんな感じ😉


あなたのい所の種を育てて葉を茂らせるイメージです。

やがてお客様の笑顔という花が咲き、

利益という実が実ります。

イメージカラーはこんな感じなのですが、

もうちょっと実務のお話で色をうまく使うと

ストレスも軽減できて仕事の効率化も図れるんです。

僕が会社の改革をしていた時にいつも皆に言っていたのは

「色はそれだけで言葉」

例えばお客様の声を付箋に書いて貼り出していた時は

・褒められたこと     ・・・ブルー

・クレーム(改善すべきこと)・・・ピンク

また5階建てのビルでしたが自分が別のフロアに移動する際は

ホワイトボードに行先の数字を書くのではなくて

1階・・・白

2階・・・黒

3階・・・赤

4階・・・青

5階・・・黄

のマグネットをつけるルールにしました。

(競馬の帽子の色です(笑))

遠くからだと数字は見にくいですが色はすぐにわかります。

現在はこの色をスケジュール管理に使っています。

月間のスケジュールを書き込んだ時に目的別に

蛍光ペンで色を付けています。

例えば、交流会などに参加するのはブルーで

商談(クロージング含めて)はオレンジだったとして

月間予定をみたらオレンジが少なかったらどうでしょうか?

商談が少ない

=クロージングの回数が少ない

=次の月の売上は???

そうするとご縁をつなぐためにブルーを増やすなど

行動パターンを変える必要がありますよね。

黒だけの予定表よりも行動を変えるきっかけに気づくのが

早いです。

予定だけでなく、タスク管理をしている付箋などでも

Aのお客様はイエローでBのお客様はブルー

緊急、期限が迫っている物はピンクと決めておくと

行動が変わります。

信号だって文字で止まれ、とか書いていないですよね。

赤は止まれ、青は進め。

自分の仕事の整頓に色を使う工夫をしてみませんか?

☆募集開始しました!

 「個人事業主の為の【時間管理の教科書】

 https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/24913

☆【まごころ営業術】講座主催 

  次回8/末開催予定です

 

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループでも対応可能です)

☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題や セールスポイントを見つけましょう!

 お申込みはこちらから! (日程がない場合はDMくださいね!)

 https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/42210

◎お問合せは下記メールかDMにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦

  Mail : taneya2019@gmail.com



閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page