こんにちは。種屋の橋本勝彦です。
皆さんは『7ルール』という番組を見たことはありますか?
いろいろな現場で活躍する女性がこだわっている
7つのマイルールをこだわりのストーリーとともに紹介してくれる番組です。
僕には大切にしているノートがありまして、会社員時代にある
お得意先様が毎月開いてくれる勉強会で学んだことが
いっぱい書いてあります。
そのノートに当時の僕の7ルールが書いてありました。
その勉強会で番組を見て自分の7ルールを考えてくることが
課題だったんですね。
実は僕はほとんどテレビ番組は見ないんです。
ニュースとスポーツをたまに見るぐらいですね。
そんな僕でもお得意先様の課題になりましたので、
その時期だけ😅7ルールを見ていました。
いや、番組はとても面白くて好きでした!
*毎週同じ時間にテレビの前にいることができないので、いつの間にか
見なくなっちゃうんです。
それで僕が自分で決めていた7ルールをご紹介しますと・・・
ちなみに2018年5月9日に書いています。。
1,チャレンジし続ける
2,何事も人のせいにしない。
3,時間を守る。
4,相手への気遣いをいつも考える。
5,謙虚でいる。
6,いつでも感謝。 7受けた恩は石に刻み、かけた恩は水に流す。
(→7は僕が大切にしている言葉です。
またの機会に詳しく書きますね!)
改めて、思いました。
これ今、自分が書いてもきっと同じことを書くな、と。
これを書いたのは、靴のメーカーの営業だったころです。
僕の信念は変わっていない、ということです。
実は補足のようにあと三つ書いてありました。
・子供たちにやっちゃダメと言っていることは自分でもしない
・いつも楽しく
・スピード
ああっ。
これも今と同じ。
多分、ずっとずっと大切にしていくことなんですよね、これ。
もうすべて習慣になっていて意識していたり、
無理して頑張る内容ではないのですが、なんか自分が変わっていなくて安心しました。
日々変わっていき成長する自分と、
ずっと変わらない自分がいます。
というか、3年前は靴を一生懸命デザインして、営業していたなんて!
なんか時間なんてあっという間に過ぎていく、と思いました。
当時のことを思うと、この課題が出て、番組を見ていましたが、
この7個+3個のマイルールはすらすら出てきました。
(発表の為に7個に絞ることが大変でした。)
多分25歳ぐらいから自分が大きく変わったという自覚がありますのでそれから大切だと思うことを積み重ねていったんですね、きっと。
これってこれからも増える可能性がありますよね。
いいと思ったらやってみることにしているので、どんどん増えていく(笑)
もちろん、自分の大きな負担にならないようにですけど。
これとは別で健康のために習慣としていることもありますが、
これも5月から二つ、ルーティンワークが増えています。
経験上、どちらのことも、数か月は意識して行いますが、
それを過ぎると習慣になって、
なんかやらないと気持ち悪くなります😆
人はいいことも悪いことも繰り返せば上手になる、と言います。
そして悪いことの方が習慣化しやすいので要注意です。
また悪いことはやめるのが大変😅
僕の自宅はごみの回収は自宅の前に個別に出しておくことになっているのですが、ごみを出すときに、家の前のゴミを拾って
一緒に捨てるのですが、いつも同じ銘柄のタバコが同じぐらいの
長さで捨ててあります。
多分、家を出て駅に向かっているときに同じ地点でタバコに火をつけて
吸いながら歩いて毎日、僕の家の前でポイ捨てしているのでしょう。
悪いことが習慣化していますよね😣
捨てするのも習慣。
ごみを拾うのも習慣です。
どうせ身につけるならいい習慣を身につけていきたいですね。
☆営業の不安はこれで解消! 【本日から開催です】
「あなたから買いたい!と言われる営業になるための5つの心得」
無料セミナー開催決定!
☆社員の皆様で、もっと成果が出せるようになる研修を受けてみませんか?
お問合せは下記までお願いします。
ヒアリングをさせていただいた上で、研修やコンサルティングの内容を
御社オリジナルの内容にてご提案させていただきます。
☆初回の面談は30分無料(毎月限定5社まで)で対応しておりますので、お気軽にお問合せください。 オンラインでも対応いたします。
≪あなたの会社の業績を上げるアイデア、あります。≫
【千の極意を持つ研修講師】
【まごころ営業コンサルタント】
有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦

Comments