雨の前に
こんにちは。種屋の橋本勝彦です。
東京は連日、はっきりしない天気が続き
このまま梅雨になりそうですね。
梅雨に向けた準備、と言っても特にすることは ないのですが、
靴が汚れやすくなりますので
マメに手入れをしたりするかもしれません。
僕が以前働いていた会社は全社を上げて
掃除の徹底に取り組んでいましたので
会社の車はいつもピカピカにしていました。
車をいつもきれいにいておくことで
無事故につながる、と教えられていました。
車庫は屋根がありましたが、走っているときは当然濡れますので、
この時期の掃除はとくに熱心に行っていた記憶があります。
*掃除が評価の対象になっていましたので、当番の人は必死です(笑)
僕は整理整理に始まる5Sのお話をセミナーでしたりしていますが、
実は洗車が大の苦手。
敵に見つからないようにカモフラージュしている、と言っていますが・・・
自家用車は余程気になったときにコイン洗車でさっと汚れを落として終わりです。
そういえば今の愛車を買ったときは、いつもピカピカにしておこうと思い、洗剤やワックスを買いましたが、一度もやらずに物置の奥で眠っていて、少し前の大掃除の時に廃棄しました。
どうせやらないと思って。。。
どこかで聞いたのですが、タクシーの運転手さんは雨が降りそうになると、さっと洗車をしてワックスをかけてしまうんだとか。
先にワックスをかけておくと、雨を弾きますし、後の掃除も楽なんだそうです。
前置きが長くなりましたが、これって他の事にも通じるお話だなぁ、と思うんです。
仕事をするときには、事前の準備が何よりも大切ですよね。
使う道具や資料を準備しておくことで
作業は早く進みますし、心にゆとりができます。
前職ではよく物流の応援で倉庫にも行っていましたが、担当者の事前の段取りによって作業の終了時間が大きく変わっていました。
そして作業中も次の工程を考えながら動いている人が一人いるだけで
さらに時間の短縮になります。
営業でも同じですよね。
大きなプレゼンなどでは、資料やお話の流れを確認すると思いますが、普段の仕事でも事後処理よりも事前の準備を、意識しておくと
効率的に仕事が進みます。
僕の最近の名刺には
「整理整頓は片付けじゃない」と大きく書いてあります。
そう、整理整頓は次に使うための準備です。
備品などの整理整頓は次の仕事をすぐに始めるための準備ですし、
仕事の整理整頓は、時間を作って今のお客様にもっと喜んでいただくためや、次のお客様対応のための準備です。
仕事ができる、と言われている人は、準備に時間をかけています。
次の仕事のため、そしてさらに次の仕事のために。
ちょっとだけ未来を考えて、その時にどうなっていたら
仕事がしやすいか?を考えておくことがコツなんです!
あなたから買いたい!と言われる営業になるための5つの心得』
無料でご参加いただけるオンラインセミナーを行います! 詳しくはこちらをご覧ください! ↓↓↓↓↓↓
☆社員の皆様で、もっと成果が出せるようになる研修を受けてみませんか?
お問合せは下記までお願いします。
ヒアリングをさせていただいた上で、研修やコンサルティングの内容を
御社オリジナルの内容にてご提案させていただきます。
☆初回の面談は30分無料(毎月限定5社まで)で対応しておりますので、お気軽にお問合せください。 オンラインでも対応いたします。
≪あなたの会社の業績を上げるアイデア、あります。≫
【千の極意を持つ研修講師】
【まごころ営業コンサルタント】
有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦
Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp
