top of page

天性の声

こんにちは。種屋の橋本です。

昨日は、オンラインにて

営業セミナーを行いました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

今回は、最後に感想をお聞きしたとき、受講者の方から、声とお話するスピードなどを誉めていただきました!

講師としてはとても嬉しかったです!

声に関しては、ちょっとだけ高めに、とは思っていますが、意識しているのは最初の数分だけなんです。

始まってしまうと熱が入ってきて、声への意識はあまりしていない感じです。

実は電話で親戚と話すと父親そっくり、とよく言われます。

父が亡くなったとき、お世話になった父の仕事先に電話をしたら、

とてもびっくりされましたね、生きてたの?って(笑)

ですから声を誉めていただくのはとても嬉しいのですが、父と母に感謝なのです。

先日、Zoomでの交流会の時、知り合いの絶対音感があるピアニストの方に、僕の声ってどの音か?をお聞きしたことがあります。

そうしたら

「橋本さんの声はねー【ソ】ですね!」

と教えていただきました。

人が心地よく感じる声って

【ソ】か【ラ】 の音なので、僕の声は意識していなくても心地よく

感じていただける人が多い、ということがわかりました!

うーん、講師向き!

自分で言ってしまいます😅

お話するスピードなどは、ちょっとゆったり

を意識しています。

以前、テレビショッピングに出たときに

教えていただいたように、

おばあちゃんとお話するようにゆっくりと。

ただ、時間が押してしまっていると・・・

ちょっと早くなってしまうこともあり、もっと練習をしないと、と思います。

セミナーを開催するときは、メインのパソコンの他に予備のパソコンを用意していて、自分で聞く音声は予備のパソコンからとっているので、webでありがちなタイムラグが出たときもわかるんですね。

そんなときは一度話を止めて、

状態が落ち着くのを待っています。

少しの間、無音になりますが、受講していただいている皆さんの

webの状態がわかりませんので我慢なのです。

少し間をおいてから、またお話しを始めています。

webだと特に、画面の見やすさよりも

音声の方がストレスになりやすいのかな?と感じてます。

webセミナーは毎月数回開催していますが、

実は、マイクやカメラなど機材は何も使用していないのです。

まだセミナーを始める前、Zoomの勉強会に出たとき、

講師の先生に聞いてみたところ、パソコンのカメラとマイクで

全然問題ない、お墨付きをいただけたので、買っていないんですね。

今のところ大きな支障は出ていないので、しばらくこれで

行けるかなぁと。 また今、仕事をしたり、セミナーをしたりしている机が窓に向かっているため、昼間のセミナーでしたら自然光がはいりますので、

ライトも不要👌

結構環境には恵まれています。

ですので、セミナー中はしっかりと内容をお伝えすることに

集中できるんですね。

頭の中で「ゆっくり、ゆっくり」と思いながら

お話しをしています。

営業の基本的な事をお話しするセミナーは毎月開催しているため

だいたいお話しする内容のペースがわかってきました。

なので、参加人数によって、ご紹介するエピソードを変えてみたり、

少人数の場合、受講者の業態に合った内容を少し深堀して

お話したりしています。

実は自分でも慣れてくると、原稿がなくてもその場で対応できるんだなあ、と感心しています。

ただ終わりの時間だけは、何が何でもまもらなければいけません。

それは、僕のセミナーでは時間を守る大切さ、というお話しを

していて、会社の会議などもしっかりと準備をして予定の時間に

終わる習慣をつけていきましょう、とお話ししているからです。

講師としてお話している以上、自分がやらないわけにはいきません。

ですから、本当は時間をオーバーしてでももっとお話ししたいのに

我慢をしているんですね(笑)

こんな講師の方って多いのではないでしょうか?

セミナーは引き続き行っていきますが、

もちろん、時間ないですが、皆様にしっかりと内容が届くように

【ソ】の声でゆっくりとお話していきますね!


閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page