度々このブログでお伝えしている読書の習慣。
先日、ついに100冊達成しました!!元々、読書は好きなのですが
年間100冊読んだのは初めてですね!手帳に読んだ本を書いていましたが
かなりの達成感です!!!
初めて読む本、何度も読んだ本。
それぞれから毎回新鮮な気付きがありました。
毎日30分読書習慣の成果ですが
これでプロフィール欄に
趣味 読書(年間100冊)と書けますね😉
記念すべき100冊目はこちらに決めていました!
私が一番受けたいココロの授業 講演編 与える者は、与えられる―。
Amazon(アマゾン)
この本は5月にご紹介した本の特別編です。
『僕がスタバさんで号泣した本をご紹介します』自分がずっとやってきた事に対して 「それでいいんだよ」と自信を持たせてくれる本があります。 この本に出会ったのも昨日ご紹介した本と同じお客様の定例の勉強会の…ameblo.jp
僕がセミナーなどで何よりも大切、とお話している
「あり方」の大切さがわかる本ですが
今回読んだ講演編でも心を動かすお話が沢山出ています。
もうかなりお勧めですので
どちらもぜひ読んでみてください!!
何で僕が比田井先生の本が大好きかというと
僕がすっとずっと思っていた大切にしていることが
わかりやすく言語化されていたからかもしれません。
文面や動画、実際の講演(長野まで聞きに行きました😊)など
から比田井先生のお人柄が伝わっていることも
要因の一つです。
以前書きましたが
僕が会社員時代に数年かけて新規開拓をしてご縁をいただいた
お客様の勉強会でこの本を教えていただき、
そこから起業後に講演会に行って
また別の学びを得ています。
ご縁がつながっていますね!
読書のいい所って、文字でしか情報が入りませんから
頭の中でいろいろな想像ができるところだと思うんです。
特に小説ではその場面の環境や登場人物の表情、感情。
動画では画面を見たら答えが出ていますが
本は答えがありません。
読書をお勧めする際に小説もいいよ!と言っている理由です。
想像力が豊かな人生って素敵じゃないですか?
と、言うわけで100冊も達成したし
年末年始はSFはファンタジー小説を
沢山読む時間にしようと思います。。
僕、仕事を引退したら(いつ??)
毎日、静かな所で読書をしながら過ごすのが
夢の一つなんですよねー
来年も100冊を目指して
毎日、読書していきますよー
☆【まごころ営業術】講座主催!
次回の体験セミナーは2月開催の予定です!
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。
☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。
(小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)
☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!
営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。・起業したけど不安ばかり
・どこに行けばお客様に会えるかわからない
・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい
・思うように売上が作れていなくて不安
・自分に自信を持ちたい!
・モチベーションを上げたい
・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない
お申込みはこちらから!(ご希望の日程がない場合はDMくださいね!)
◎お問合せはDMにてお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
橋本勝彦
Comments