top of page

鬼は外、福は内

こんにちは。まごころ営業コンサルタントの橋本勝彦です。

先日は節分でしたね!

あなたは豆まき、しましたか?

我が家では子供達とママがベランダで豆まきをしていました。

パパはここ数年、ノリが悪く😅眺めているだけ。

子供達に託しています。

豆は年齢分いただきましたが、

こういった習慣は大切にしたいですね!

子供達に豆まきをしてもらった翌日から、毎月恒例の

営業セミナーを開催していました。

そこでも、「内」と「外」というお話を少しさせていただきました。

それは

会社の内と会社の外で仕事に対する考え方を変えたほうがいいですよ、と言う事なんです。

内、つまり社内の仕事は徹底した効率化なんです。

一歩、一秒、一工程をどうやって短縮するのか?を考えて

改善していかなくてはなりません。

まずはいらないものを捨ててすっきりさせ、必要なものが

すぐに取り出せる場所に置いてあるように配置転換する。

探し物をする時間は少しでも減らしたいですね。

時間の短縮はそれだけではありません。

例えば、無駄な仕事をやめるなど業務の効率化をすることや

マニュアルなどを作って業務を平準化し誰でもできるようにすると

より時間を有効活用できます。

時間の有効活用、とは具体的にどういうことかというと

「お客様の為に時間を使う」ということになります。

社内は効率化ですが、お客様接点はその逆です。

わざと面倒くさく対応すること!

これが顧客満足度を上げていく秘訣です。

お客様は自分の為に「わざわざ」何かをしてくれる営業って

大好きなんですよね😁

パフォーマンスでも何でもいいんです。

例えばサンプルなんて送ればいいのに、「わざわざ」届けてくれるとか

何かのついでに書類をもってきてくれればよかったのに、

すぐに届けてくれた、とか。

ただ、こんなお話をしても多くの営業はこう思います。

「わかっているけどさぁ・・・」(で、いつやるのよ!)

という心の叫びが聞こえてきます。

そりゃそうだと思いますよ。

皆さん、暇はわけではありませんから。

僕が会社員時代に営業に新しい施策などの指示が社長から来た際には思っていました。

えっ残業代も出ないのに仕事が増えるの?って。

多分露骨に嫌な顔をしていたと思います。

管理職になってからは、新しい仕事が増えるのであれば

他の仕事をもっと効率化するなどして時間を作るところから

考えるようにしていました。

そうしないと部下がパンクしてしまいますから。

会社を例に出して書いていますが、これってフリーランスの方でも

同じことなんです。

SNSなどを活用して自身のファンづくりを考えている方も

多いと思いますが、きめ細かくフォローするなどの非効率の施策が

ファンを作っていきます。

売上がある程度伸びてくると、すべてを効率化させた方が

いい気がしてお客様への対応まで効率化ができないか?を

考えてしまいがちですが、お客様は自分への対応が効率化されている、と感じると一気に熱が冷める可能性がありますから

要注意です。

効率化は集客のしくみや広告の運用まで。

個別対応の段階になったら、どれだけ細かく対応できるか?が

満足度に影響します。

お客様は誰でも自分を「V.I.P」として扱って欲しいと思っています。

「V.I.P」としておもてなしをするには時間がかかりますよね😊

ですから、先ほどのお話に戻りますがお客様の見えないところでは

仕事の効率化をして時間を作るわけです。

いつもこの意識を持っていると仕事にやり方が変わると思いませんか?

例えば、セミナーに参加してくださった方にそれぞれメッセージを

送る時間を作るために、その日はあまり効果の出ていない〇〇という

仕事をやめることができるようになります。

優先順位が変わりますよね。

一番大切な仕事って、お客様に対する事なんですよね!

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。理論だけでなく実践経験に基づいたサポートをさせていただきますので、

 具体的にやるべきことが分かり成果につながります。

☆初回の面談は30分無料(毎月限定5社まで)で対応しておりますので、

お気軽にお問合せください。 

☆企業研修にも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

 有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦

 Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp

 HP https://www.taneya.biz/




閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page