オンライン、オフラインを問わず、
日々色々な方とお話します。
オンラインでお話ができるようになってから
ご縁の数が増えましたよね!
場所も時間も選ばずにご縁がつながるって
嬉しいです!
お話する方の数は人それぞれですが、
お話しの内容のメモ(議事録)を残しているかどうか?は
人によって違う様です。
と、というのは僕は会社員で営業を25年程やっていましたから
ビジネスの席でのお話しでメモをしないって
ありえない感覚なんです。
なので久しぶりにお話しした方に
「橋本さん、そんな事、覚えてくれていたんですね!」と
言っていただくことがあり、メモをしていたことを
伝えるとビックリされるんです。
メモはビジネスのヒントにもなりますし
雑談、コミュニケーションのネタにもなります。
尋問とかではないので、全ての議事を
残しておく必要はありませんし、
僕の場合、雑談も多いのでアプリで議事録を
作成する事もありませんが、
お話しながら気になったところは
メモを残しています。
基本的にはその場では手書き(鉛筆です!)でメモを残していて、
お約束したご連絡などはすぐに対応して終わりですが、
後は時間があるときにエクセルに
入力して保存しています。
このメモのおかげで
お仕事を手伝っていただける人を探しているときなどとても助かっています。
例えば、LINEコンサルで検索したら今までにご縁をいただいた
LINEコンサさんが分かりますからね!
僕が困った時だけでなく、仲間が人を探している時にも
このメモは役に立っています。
一度しかお話ししていない方でも
このメモとSNSのつながりでどんな人が
思い出すことができます😊
因みにですが、メモを手書きで一度残している意味は
ちゃんとあるんです。
お話ししながら入力してしまうと効率化もできそうですが
入力に気を取られてお話しの内容がわからなくなってしまったら
相手の方にも失礼ですよね。
それよりもお話しする時間を楽しんで
メモは手元に書いていった方がいいんですね。
メモをする時間は下を向いてしまうこともありますが
相手の方に「真剣に話を聞いている」と伝わった方が
良くないですか?
また僕が鉛筆を使っている理由は
信などあまり気にせずにどんどん書けるから、という
理由だけでなく鉛筆が好き、そして
子供達が使わなくなった鉛筆をもらって使っているから😉
いずれにしても
メモ、議事録は財産になりますから
しっかりと残しておきましょう!
☆【まごころ営業術】講座主催!
次回の体験セミナーは12月11日~の開催です!募集開始しました!https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/27182
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。
☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。
(小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)
☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!
営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。・起業したけど不安ばかり
・どこに行けばお客様に会えるかわからない
・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい
・思うように売上が作れていなくて不安
・自分に自信を持ちたい!
・モチベーションを上げたい
・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない
お申込みはこちらから!(ご希望の日程がない場合はDMくださいね!)
◎お問合せはDMにてお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
橋本勝彦
Comments