自分の看板にしないと単価は上がらないよ!
- 橋本勝彦
- 2023年3月14日
- 読了時間: 3分
自分の師匠の名前を使って大きく売上を作ることができていますか?
出来ていればOK!
折角いろいろと教えていただいたのですから、
その方のネームバリューはととことん利用しましょう!
ただ・・・
この師匠のネームバリューがそれほどでもないと
どんなにすごいことをやっている人でも
名前を使う事が逆効果になることがあるので要注意です。
自分の中では、またはある業界では大変有名な方でも
自分の見込み客様は知らないことが多いですから。
先日、ある交流会で自己紹介していた方。
「僕は◎◎(都内の施設名)の立ち上げのコンサルをしていた〇〇先生からコンサルティングを学び・・・」
こんな自己紹介をしていました😅
聴いていた参加者の反応は、と言うと
しーん
その後、先生の実績をいくつか説明されていましたが、
先生がかかわった施設の名前は知っていても
先生のお名前は存じあげませんでしたね。
僕が不勉強なのかもしれませんが、周りの反応を見ても
それほど響いているようには思えませんでした。
これはその先生の学びがよくない、と言っているのではありませんよ😅
皆に知られていない方の名前では自分を売ることができない、と
言いたいのです。
(WHO?)
(へーだから何なの?)
・・・ちょっと厳しいですが😅
また特に無形のサービスを提供している人では、
単価を上げていくために自分の商品、サービス、プロフィールから
先生の名前をははずすことで「オリジナル」の人になります。
(業種によっては名前を使った方がいい場合もあります。
これは機会があったら書きますね!)
いつまで経っても弟子、生徒のままでは
単価が上がりにくいんです。
僕も会社時代に何人かのコンサルタントに入っていただき、
業務改善などしていました。
僕もその会社の研修で沢山の学びがあり今があります。
また企業した後でもコンサルタントの方や講座に参加したりして
沢山の学びを得て今の仕事に生かしています。
ただ、今までその先生方の名前はブログやSNSで
殆ど出したことありません。
僕が提供しているコンテンツがいろいろな方からの学びを
自分で実践し、結果につながったことを伝える内容になっていることも
ありますが、先生の名前を使うと他人のコンテンツを販売している感じになってしまうからです。
いずれにしてもサービスのご提供は
「誰から学ぶか?」といった要素が大きいので、
あなたの魅力、価値を伝えていくように意識しましょう!
一番の商品はあなた自身ですよ!
☆【まごころ営業術】講座主催
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。
☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。
(小規模のグループでも対応可能です)
☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題や
セールスポイントを見つけましょう!
お申込みはこちらから!
https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/42210
◎お問合せは下記メールかDMにてお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
橋本勝彦
Mail : taneya2019@gmail.com

Comentarios