top of page

自分の成長の為に・・・

こんにちは。「あなたから買いたい!」を実現する、

まごころ営業コンサルタントの橋本勝彦です。

「自己啓発」と聞いてあなたは何を思い浮かべますか?

プラスのイメージ?

マイナスのイメージ?

僕はある時まで、マイナスのイメージを持っていて、

もちろん、自己啓発本など読んだことがありませんでしたし、

セミナーなどにも参加したことがありませんでした。

(YouTubeがない時代です)

どうもウサンクサイ感じで、新興宗教のようなイメージを持っていました😅

それまでの人生で自分なりの道徳観ができていましたので、

別に改めて学ぶ必要はないかな、と思っていたんですね。

自己啓発って調べてみると、自分自身が学びを通して

心の成長をしていくこと、という事なので、実は向上心がある人でしたら、どんな場面からでも学び、成長していると思うんです。

僕自身、振り返ってみると、子供の頃はボーイスカウトに入っていて、

沢山の学びがありましたし、学生時代も人生の大先輩などから

学ばせていただいたことが沢山あります。

また小説をたくさん読んでいましたので、自然と自分がいいと思う事の

基準ができて、インプットされていたのだと思います。

冒険小説のヒーローからは沢山の学びがあります🥰

今から7,8年前。

当時は会社員でしたが、あるお得意先様とご縁をいただき新規開拓することができて、そのまま僕が担当することになりました。

そのお得意先様では毎月、取引先を集めて勉強会を開催していて、

勉強会への参加がお取引の条件にもなっていました。

自社だけでなく取引先も一緒に成長していこう、という趣旨でした。

この条件をお聞きした時、社長からは「よろしくね」の一言。

40歳ぐらいから勉強熱心になった僕は二つ返事で、

僕が担当します、と😊

この勉強会では毎回、課題本が出ます。

勉強会までにその本を読んで感想など課題を行っていくのですが、

課題本の9割が自己啓発本でした(アト1割がビジネス本)

そこから、今まではどちらかというと避けていた

自己啓発に触れることになります。

もともと「あり方」はとても大切、と思っていましたから、

僕にとっては、どの本を読んでも学びが沢山ありましたね。

何冊も自己啓発本を読んだことがある人はわかると思いますが、

実は書いてあることは同じような事ばかりなんですよね。

夢、希望、感謝、成長。

素直、挨拶、自責。。。

それでも自分が習慣化していることが書いてあると、

これでいいんだ、と自信になりますし、

新しい気付きがあると成長を感じられて嬉しいですね。

最近では、自分の読む本が偏りすぎないように

ビジネス本と自己啓発本を交互に読むようにしていますが、

自己啓発本が凄いのは、アウトプットがしやすいことですね。

ビジネス本だと内容によっては学んで終わり、ということも

あるんですよね。自分の現在の環境と違いすぎると

何も実行できません。

(できるだけそういう本は読まないようにしていますが)

自己啓発本でしたら、心構えなど今すぐに変えることが

できることが書いてありますから、行動に移すことが簡単です。

しかも誰にでもできる😊

本を読んだり、セミナーに参加すると満足感はありますが、

それで学んだことを行動に変えないと未来は何も変わりません。

行動を変えるから未来も変わるんですね。

その行動を変えるきっかりが学びなわけです。

いずれにしても、自分を成長されるきっかけは

沢山ありますから、自分に合った方法が学んでみるといいですよね!

今のままでも楽しいのですが、

ちょっと成長できるともうちょっと楽しくなる。

視野が広がったり、相手の方の事を理解できるようになったり、

怒ることがほとんどなくなったりしますよね。

自己啓発してみたらいいことだらけでした🥰




閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page