top of page

自分で決める事、決めない事

自分で評価していいことと自分では評価できないこと。

自分で決めていいことと決められないことがありますが

この辺の区別ってできていますか?

例えば、自分に自信を持つことは自分で決めていいですし

自分のやることは自分が決めますよね😊

反対に他人が自分の事をどう思うのか?は自分では決められません。

ですから交流会などで自分の事を自分で評価してお話するのは

かなり危険です😅

「僕はいい人ですから安心してください!」

(あっ怪しい😣)

たまにこんな人がいますが、自分がこれを言われたら

その方を信用するのかなー

僕はいい人、と言っている人と仲良くなったことがないので

わかりませんがあまり友達には慣れない感じです(笑)

この例はちょっと大げさかもしれませんが

謙遜したつもりでお話すると

「たいしたことない人」「つながってもあまり価値のない人」と

思われてしまう可能性があります。

逆に過去の実績ばかりをお話すると

「じ、自慢?」と思われてあまりいい印象は残りませんよね。

実績、経歴の紹介なども実はとらえ方は相手次第なんですよね。

例えば、いろいろな職業に転職してご活躍された方などの場合。

・優秀だからいろいろな企業から声をかけられて活躍している!

・いろいろなご経験をされているので相談できそう!

このようにとらえてくれたらいいのですが・・・

・長続きしない人?

・すぐに転職って何か問題がある人なの?

こちらに聞こえてしまうと言わなきゃよかった。。。となります😓

僕の経験上、いろいろな体験をしていたお話は

後から聞いた方がインパクトがありますね。

ですから最初は今のお仕事につながりそうな事や

今のお仕事とギャップがある体験のお話をした方がいいでしょう。

そして会話の中でタイミングがあればちらっと

他の体験の事を話すと

「ええっそんなご経験をされてたんですね!」なんて

面白がってくれてあなたの事を覚えてくれるんです😊

いずれにしてもこうしたテクニックの前に考えたいのは

自分自身が誠実であることですよね。

そして自分への評価はあいてにゆだねるしかありません。

先日、ベッドで読んでいたワンピースでこんなセリフがありました。

魚人島でルフィとしらほし姫の会話です。

「ルフィ様は海賊でいらっしやるので悪い方なんですか?」

「それはわかんねェ。それはお前が決めてくれ」

そういう事なんですよね。

自分がどんな人なのか?

勝手に決めてくださいと(笑)

まぁ感頑張って縁起をしていてもボロが出ますから

いつも通りの自分でいる事が大事なんだと思いますよ"

☆【まごころ営業術】講座主催


☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループでも対応可能です)

☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題や セールスポイントを見つけましょう!

 お申込みはこちらから!

 https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/42210

◎お問合せは下記メールかDMにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦

  Mail : taneya2019@gmail.com




閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page