top of page

自分でできること、できないこと

僕は人と人、アナログのところが得意です。

ですからお客様への対応は「わざと」手間をかけましょうと

言っていますし、自分でも実践をしています😉

企業の方とお話していても同じで

DXを否定する気はありませんし むしろどんどんシステムを入れて効率化した方がいいと思っています。

ただ、根底にあるのは「システムを使うのは人」という思いです。

僕がITポンコツ(このフレーズ結構気に入っているみたい🤣)だからこんなことを言っているのではなくて

苦手な事は人にお願いして、僕は得意な所でお役立ちできればいいと思っているんです。

なので、かなり前から、webマーケティングの方とは

協業できるな、と思っていて交流会などでお話をするのですが

中々共感していただけませんでした。

いろいろな方とお話していると

webマーケティング=集客することが仕事。。

確かにそうなのですが、その場で売上が立つような業種でしたらそれでOKですがその後に商談が必要な多くのサービス業の方の

売上を上げるポイントは「成約率」なんですよねー

ですから集客をした後に成約率を上げるサポートを僕ができたら

クライアントの売上アップに大きく貢献できると思うんです。

こんな感じでモヤモヤしていたら

先日、同じような事を感じている方とお話できました。

お一人は企業向けのシステム導入などのサポートをされている方。

僕の「アナログ」の時間管理のセミナーにご参加いただいたのですがその方が

「システムを入れれば効率化できる、と思っている社長が

 多いのですが、その前にやれることってありそうです」と

 言っていました。

そして「システムは人が便利になるために人が運用する」とも。

最初に書いたようにシステムを導入して効率化をする事は

大賛成ですが、

「何をするためにシステムを入れるのか?」を考えておかないと

折角の無駄になってしまう事もありそうですね。

補助金などを使ってのシステム導入が盛んですが、

補助金をもらう事、が目的になってしまうとちょっとずれてしまいますよね。

また別の方もITコンサル、エンジニアの方なのですが、

僕と暫くお話していたら

「ITでは解決できない現場の事は橋本さん得意ですね!  自分はそこが苦手なのでお客様の事で相談されてください」と

言っていただきました😊

なんか会社員時代に泥くさく現場の改善をやってきたことを

評価していただいたみたいでとても嬉しい言葉でした🥰

いずれにしても僕も苦手な所は仲間にお願いしますし、

お客様の為にお互いが協力出来たら一番いいですね!

☆【まごころ営業術】講座主催!

 8/31-9/9開催!

 詳細はこちらをご覧ください!

https://kanae-design23.com/magokoro/?fbclid=IwAR3NKih5Xvo-7GHQzsCEgwQ3-e5xFd5xKiRT3Q4i0QbPMyr0vw2BoCcieEk

 

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループでも対応可能です)

☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題や セールスポイントを見つけましょう!

 お申込みはこちらから! (日程がない場合はDMくださいね!)

 https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/42210

◎お問合せは下記メールかDMにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦

  Mail : taneya2019@gmail.com



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page