top of page

耳で学ぶと効果的です

あなたは何かを学ぼうと思った時、どんな手段を使っていますか?

本などの文字からの情報や

動画などその時の環境などによって選択肢はいろいろとあります。

僕は本を読むことが多いのですが、最近見直しているのは

「音声」なんです。

電車では本を読み、家で仕事をするときは音声学習、という感じです。

以前、参加した講座の音声を流しながら仕事をしているのですが、

これが一番いい復習になっています🥰

ちょっとネックは自分で参加した講座で何度も聞いているのに

面白すぎで仕事が進まなくなる時があることでしょうか(笑)

これは同じ講師と言う仕事をしている僕にとっても

いい目標になりますね😊

仕事が手につかなくなるぐらい面白い講座っていいですよね!

そもそも、というお話をすると、人の最初の学びは耳からなんです。

赤ちゃんは字が読めませんから、耳からはいってくる音で

言葉を覚えていきます。

ですから育った環境で関西弁になる子もいれば

広島弁になる子もいます。

周りの人が話している言葉をそのまま覚えるからですよね。

そういえば、中学生のところから洋楽ばかり聞いていた僕ですが、

海外などで片言の英語を話すと「発音がいい」と言われることが

あります😁

文法などはよくわかりませんが、知っている単語は口に出すと伝わるみたいです。

社交辞令もあると思いますが、これも耳から学んだ音が自然と口から出ているのかなーなんて思っています。

お風呂で発音もしていますし😆

僕の講座やセッションなどでも、耳で学んでいただくことは

かなり意識しています。

その場面に合ったセールストークを伝えるときは

実際にその場でクライアント様がお客様に話すように

僕が話すんですね。

そしてセッション後に動画をプレゼントしますので

商談までの間に何度も復習していただくと

同じようにフレーズが口から出るようになります。

ロールプレイングをしましょう!と言っているのはこのためなんですね。

自然とそのフレーズが口から出るようなるための練習です。

丸暗記をして話すのと自然と口から出るのでは

伝わり方が全く違いますよね。

これ僕は営業系の講座でしたら当たり前の事と思っていましたが、

そうでもないみたいですね😅

以前、セミナーにご参加いただいた方とお話ししたら

他の講座では「必殺のクロージングテンプレート」みたいな

PDFをもらっただけだとか。。。

残念ながら、会話は目では上手になりません。。

耳で学んで自分で口にしてみることで身に付きます。

いずれにしても講座などを流しておくだけなら

音源だけあればできますから作業をする際には

ぜひやってみてくださいね!

お勧めです!

☆【まごころ営業術】講座主催


☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループでも対応可能です)

☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題や セールスポイントを見つけましょう!

 お申込みはこちらから!

 https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/42210

◎お問合せは下記メールかDMにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦

  Mail : taneya2019@gmail.com




閲覧数:3回0件のコメント
bottom of page