top of page

緊張をほぐす方法!

こんにちは。「あなたから買いたい!」をナビゲートする

まごころ営業コンサルタントの橋本勝彦です。

今は人前でお話する仕事をしていますが、元々僕は

とても緊張するタイプでした。

クラスのみんなの前で発表、なんて言ったら、声は震えて小さくなるし、

ドキドキが止まらない。。

ですからいつも目立たないようにおとなしくしている子だったんです。

子供の頃にピアノなどの発表がある習い事をしていれば

慣れたかもしれませんが、僕が習っていたのは水泳でしたから

大会でも自分の世界に閉じこもったまま完結でした😊

社会人になると、社内の会議などで話すことがありますし、

お客様とは毎週商談がありますから緊張することはなくなってきましたが、2回ほどガチガチに緊張したことがありました。

一回目はお得意先様の各店舗の靴売り場の担当者様の前で、

20分ぐらいの勉強会をさせてもらった時。

バイヤーさんのご指名で講師をしましたが、始まる前からガチガチ。

ご飯はのどを通らないし、階段を上がるときも足が震えているのが

自分でもわかりました (笑)

60人ぐらいの方の前でしたが、今でも内容はよく覚えていなくて、

原稿を一生懸命読んでいたと思います。

カワイイトキモアッタ。。

二回目は初めてQVCテレビショッピングに出演させていただいた時のことでした。

それまでには厳しい研修を受けたり、いろいろな経験をしていましたので人前で緊張することはなかったのですが、生放送の本番5分前に

急に目の前が真っ白になって口から言葉が出なくなりました😅

ナビゲーターさんのフォローで数分で復活しましたが、

自分が自分で無いみたいでした。

では緊張をほぐすにはどうしたらいいのか?

手に「人」と書いて飲み込む?

一瞬、落ち着くかもしれませんが、目の前に沢山の人がいたら

もっと緊張するかもしれませんね(笑)

大人数の前のプレゼンでなくても、お客様との商談などで

緊張してしまうことってありませんか?

心地よい緊張感でしたらOKですが、あまり緊張しすぎてしまうと

伝えたいこと、伝えなければいけないことが伝わらなくなってしまいます。

僕がそんな時にお勧めしているのは、まずフルネームで自己紹介すること。

最初に自分が一番言い慣れた名前をフルネームで名乗ることによって

緊張がほぐれます。

因みに、フルネームの自己紹介って相手の方に好印象を持っていただける、というメリットもありますから、ぜひお試しください!

もう一つ。

これは我が家の子供たちで実践済の方法です。

子供たちはそろばんの検定の前、いつも緊張しています。

慣れない場所でこれから本番ですし、試験会場の雰囲気って

独特ですよね。

そんな時、試験の直前に会場の教室の外に連れ出して

両手をつないで、二人でピョンピョン飛び跳ねています!

するとさっきまで緊張でこわばっていた顔がだんだんと笑顔になってくるんですね🥰

心と行動は連動していますから飛び跳ねていると緊張はどこかに行ってしまいます。

最近は子供たちは大きくなりましたので、恥ずかしいと言って

やってくれなくてパパはちょっと寂しい😅

大人ですとどこでもピョンピョン、というわけにはいきませんから

自分のルーティンを決めておくといいと思います。

商談の前にかならず3回深呼吸をする、とかセミナーなどの前に

ストレッチをするとか。

毎回決めた行動をすることで、体に余計な力が入らなくなり、

緊張しなくなります。

イチローさんが打席に入る前にいつも同じ行動をしていたり、

プロゴルファーがいつも同じ行動をしてからスイングに入るのも

同じ原理ですね。

いずれにしても必要以上に緊張してしまうと力が

発揮できないことがありますから、うまく付き合いたいですね!

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。理論だけでなく実践経験に基づいたサポートをさせていただきますので、

 具体的にやるべきことが分かり成果につながります。

☆企業研修にも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

☆【無料】お試しコンサル(30分)ご利用ください!

◎お問合せは下記メールまでお願いいたします。

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

 有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦

 Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp

 HP https://www.taneya.biz/



閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page