こんにちは。「あなたにお願いしたい!」を実現する、
まごころ営業コンサルタントの橋本勝彦です。
先日、名刺を作り代えたのですが、今の仕事を始めて
約3年半で24回目の作り代えです(笑)
FBに投稿したら、趣味だね!なんて突っ込みがはいりました・・
普段、お客様によって2種類の名刺を使い分けているので、
24代目、というわけではないのですが、同じものをリピート発注
したことって1度ぐらいかなぁと言うぐらい度々変更をしています。
デザインを大きく変えるというのではなく、キャッチコピーや
裏面の業務内容をより分かりやすくなるように
微修正を繰り返しているのです。
今回変更した名刺は企業様向けの名刺です。
何を変えたかと言うと、メインのキャッチコピーですが
新しいキャッチコピーは
『理論より実践』
これは僕がセミナーや研修でいつも気を付けていることで
話を聞くだけでは何も成果につながりませんので、
実践しやすくなるようにこだわって内容、構成をしているからなんです。
なぜ、実践を意識するようになったかというと、
会社員時代からいろいろな講座、セミナー、研修といったものに
参加してきましたが、大きく二つに分かれることに気が付きました。
それは、「確かに学びにはなったけど成果につながらない」
そして、「自分達と同じ目線で話してくれるので何をすればいいのか?
よくわかる」
中小企業でどちらが成果につながるのか?と言ったら
考えるまでもないでしょう。
これは今の仕事を始めてから参加したセミナーなどでも
同じ傾向がありましたが、「先生目線」の理論で内容を構成されると
原理原則はわかっても行動につながらないんですね。
要は難しすぎる。。。
カタカナの用語などはいちいち検索しないと何を言っているのか?
わかりません😅
失礼ながら大企業出身の方や士業の先生などの講座は
このパターンが多かったと思います。
(全員ではありませんよ、当然😉わかりやすい先生もいらっしゃいます)
よく中小企業の社長とお話すると研修をやっても効果なかった、と
言われることがありますが、よくよく聞いてみるとこのパターンが多いんです。
僕自身が中小企業にいましたから、研修を受けてすぐに現場が
変わったり、部下の行動が変わることがありましたが、
それは現場で実際に実践していた講師が研修したくれた時なんです。
まぁそもそも企業研修を受ける社員って「やらされている感」が
強いですから、素直に聞ける雰囲気を作るところから始めないと
講師はずっとアウェーに雰囲気になります😅
そんな経験から、僕の研修は社員の行動、という目線で
構成していますから成果に結びつきやすいんですね。
僕のセールスポイントは現場に近い目線での研修や
コンサルですから名刺に大きく書いたわけです。
つい先日は、ある交流会でお話をしていてその場でFBで
繋がってくれた方がいたのですが、この名刺の投稿をみて
確かにそうだよねーなんとなく忘れてたよ、なんて言ってくれました。
何かアイデアを考えても、成果につながるのかどうか?
売れるのかどうか?は頭の中ではわかりません。
とりあえずやってみること。テストしてみること。
答えはどこにあるのか?
答えは誰が知っているのか?
コンサルとか講師が知っているのではありませんよー
ある程度の推測はできますが、市場が答えを教えてくれます。
セミナーなどは学ばれる方も多いと思いますが、
知識のインプットだけでは何も成果につながりません。
一つずつでもいいのでアウトプットしてみましょう。
行動してみて反応を見てもっと進むのか?改善が必要なのか?
考えてまたテストする。
この繰り返しです。
今週はまず実践することをテーマにしてみませんか?
悩んだら。。。ご相談ください😊
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。理論だけでなく実践経験に基づいたサポートをさせていただきますので、
具体的にやるべきことが分かり成果につながります。
☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。
(小規模のグループでも対応可能です)
☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題を見つけましょう!
◎お問合せは下記メールにてお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦
Comments