あなたは理不尽な思い、体験をしたことはありますか?
理不尽・・・理にかなわない事。
筋道が通らない、道理に合わない
「そりゃないよな~」ですね😅
ハラスメントという言葉がなかったころは
アチコチで理不尽な体験をした方がいると思いますし、
以前よりは減ったかもしれませんが今でもありそうですね。
僕もいろいろな体験をしてきました😉
結果的に商品は悪くなかったのに
消費者に靴を投げつけられたり、
ゴールデンウイークに呼び出されてお客様の自宅まで
ご説明に行ったり。。。
先輩にただお客様のところに顔を出すように言われて
言ってみたら大きなクレームの初動だったこともあります。。
手ぶらで言ったらなんと大企業の取締役が
クレーム品を手に出てきた😅
これは参りました。。
他の先輩達も個性的な方が多かったので
かなり「鍛えて」いただきました(笑)
そう、その瞬間はアレっと思いましたが
どの体験の自分の糧になっています。
糧と書くとかっこいいのですが本心は「ネタ」(笑)
好奇心が旺盛なので初めての体験、レアな体験に
ワクワクしている自分がいました。
理不尽な思いって、誰もがしたくないのですが
実は乗り越えるとかなり自分が成長します。
なので理不尽な思いを沢山している
体育会系出身者は企業では重宝されますね。
お客様が一番理不尽ですから
ちょっとぐらいの事で逃げ出すようでは
仕事が前に進まないのです。
確か僕が採用にかかわっていた時は
体育会の学生向けの就活イベントがあったと思います。
また一次面接を担当していましたが
どれだけ理不尽な体験をしているか?
上手く聞き出していました。
居酒屋さんでのバイト経験なんて
即決で面接パスでしたね(笑)
酔っ払い相手の接客なんて理不尽な事ばかりですから。
今はどうなんだろ。
働き方は以前とは変わっていますし、
仕事に対する価値観も変わっているので
こんなこと書いていたらおかしいかな。。。
特にお客様に関しては多少の事は受け止めて
対応できる力って現場では求められていると思いますが。。。
これが一人ビジネスをしている人でしたら
どうでしょうか?
業種によっては納期や急な変更、後からの価格交渉など
我慢して対応していることもありそうです。
会社が守ってくれるわけではないので
自分でどのように対応するか?考えないといけませんよね。
多少は自分の体験として我慢できますが
度が過ぎたらお断りすることも考えておきたいです。
ひとりビジネスの人に足元をして
変な要求をしてくる人とは早くサヨナラしましょう😅
体験で成長できること。
我慢の限度。
このバランスが大切になりますね!
☆【まごころ営業術】講座主催!
次回の体験セミナーは2月19日~開催!募集開始しました!https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/27182
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。
☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。
(小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)
☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!
営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。・起業したけど不安ばかり
・どこに行けばお客様に会えるかわからない
・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい
・思うように売上が作れていなくて不安
・自分に自信を持ちたい!
・モチベーションを上げたい
・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない
お申込みはこちらから!(ご希望の日程がない場合はDMくださいね!)
◎お問合せはDMにてお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
橋本勝彦

Comments