top of page

決まりを守る習慣

こんにちは。「あなたから買いたい!」を実現する、

まごころ営業コンサルタントの橋本勝彦です。

自分で決めたルールを守る!

というととてもハードルが高い気がしてプレッシャーになってしまうことも多いと思います。

例えばSNSを毎日投稿する、とか毎日ランニングするとか。。

僕も三日坊主で中々毎日続けることができません😁

大きな目標の為に自分でルールを設定することは

悪くはないと思いますが、場合によっては大きなプレッシャーになったり、どこかに負担がかかって体を壊してしまうと、目標から遠ざかってしまうことになりかねません。

自分で毎日の様にやっていることって、「ルール」と書いてしまうと

大変なイメージがしますが、「習慣」になってくると

逆にやらないとなんか気持ち悪い、という感じになるので不思議です。

毎朝、必ず歯磨きをするぞ!

って、子供頃は親に言われてルールとしてやっていたかもしれませんが、今は当然、習慣になっていますからやらないと気持ちが悪い😅

以前、僕が勝手に師匠と呼んでいる方の講演で

「人は習慣の生き物」

と言っていましたがまさしくその通りで、毎日、自分では意識していない

習慣で生活をしています。

人には特性があって、僕が以前受けたプロファイリングでは

「規律を守る」と言う特性が30%ありました。

4種類の特性の内での30%ですから少し多い方かな。

(ちなみに、好奇心が48%、分析思考が20%、社交性が6%!!)

*詳しくは何かに機会に書きますね!

確かに僕はルールがあるとなんとなく守らないと自分が許せないというか、ルール通りにしていることでストレスがかからないタイプです。

ですから、どんなに小さい信号も立ち止まって青になるのを待っていますし、ゴミはきちんと分別しないと気が済まない。。。

そうそう、僕がそのプロファイリングの研修を受けた時、

「規律を守る」特性が80%ぐらいの方がいて、もう机の上のペンなどは

きちっと並んでいましたね。

たまたまその研修にはその方の弟も参加していて、

「兄貴はカチカチで疲れる」と笑っていました。

(どちらがいい、とかではないですよ!いろいろな人がいるから面白いんです)

それで弟の方にどんなところが疲れるのか?聞いてみました。

すると、

「兄貴は午前中は午後の紅茶は飲まないんです」

これは笑ってしまいましたね😆

お兄さんをからかっているのかと思ったら、本人は

「何か、ルール違反みたいで、気持ち悪くて・・」と言っていました😄

なんとなく気持ちはわかりますけど極端でしたね😁

良いことは習慣化できるといいのですが、

同じことを3週間続けられると習慣になる、と言われています。

と、言うことは、毎日アメブロを投稿する、と決めたとしたら、

まず3週間続けることを考えればいいわけです。

すると3週間後にはアロプロを書かないと気分が落ち着かない、人になる😄

僕はこのブログを毎日更新で800日を超えましたが、

1月にコロナにかかった時も、ブログだけは書かないと、と

ベッドで書いてしました(笑)

さすがに目標にしている本文1500字は書けませんでしたが、

コロナに感染中、というネタがあるので継続することができました。

SNSはやろうと思っても継続できない人って本当に沢山います。

僕もよくご相談をいただきますが、自分でチェックリストを作ったり、

いつも見ているところに、掲示したりして継続できるように

アドバイスをしたりしています。

☆タスク管理と行動目標をチェックできるシートを作成中です😁

いずれにしても、始めようと思った時に「目的」をしっかりと決めることで

継続するモチベーションになります。

目的に向かって、まず簡単な事を習慣にできるようするといいと思います!

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。理論だけでなく実践経験に基づいたサポートをさせていただきますので、

 具体的にやるべきことが分かり成果につながります。


☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループでも対応可能です)


☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題を見つけましょう!


◎お問合せは下記メールにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

 有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦

 Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp

 HP https://www.taneya.biz/







閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page