top of page

気にすることと気にしないこと

こんにちは。「あなたから買いたい!」をナビゲートする、まごころ営業コンサルタントの橋本勝彦です。

子は親の背を見て育つ、なんて言いますが、

自分の立ち振舞って子供達はよく見ているなぁ

と思います。

そしていつも見ているから、段々と行動が似てくるんですね。

人はいつも見ている物に近づいていきます。

我家の食卓ではママと娘が同じ姿勢でご飯を食べています😀

教えなくてもソックリ(笑)

僕としては、子供たちにはオンとオフの両方を見てもらえばいいと思っています。

人ですから、いい所も悪い所もあります。

子供達は正直です。

娘が幼稚園のときに描いたパパの絵などは、輪郭がピンクでした😁

理由を聞いたらお酒を飲むと顔が赤くなるからって🤣

オフの時の顔ですね!

会社員時代は部下が自分の事を見ていましたから、

いつもちゃんとしていよう、と意識していました。

と、言っても難しいことをしていたわけではなくて、

当たり前と思う事を普通にやること。

本当はちょっとだけ背伸びをしていたかな。

ただ、いつか背伸びをしている自分に本来の自分が追い付いて、

背伸びの分だけ成長できました。

オフを見せるのは飲み会の時です😁

たまに飲みすぎてしまうと、オフを通り越して、心配されてしまいましたね(笑)

今はコンサルタントという色々な人にご相談をいただく仕事ですから、今まで以上に自分の言動には気をつけています。

この積み重ねが信頼の一部を作っていくと思うんです。

言葉使いや行動が「この人で大丈夫かな?」という懸念の解消となっていきます。

因みにSNSはオンとオフで大体の使い分けをしています。

このブログは(多くの投稿が)オン。お仕事の話が多いです。

逆にFacebookは(比較的)オフ。プライベートの投稿をしています。

最近、投稿回数を増やしたTwitterはオンですね。

まじめな事を書いています😊

これとは逆に、人の目を気にしすぎないことも大切じゃないかと思います。

自分の考えに正直でいること。

周りに流されないこと。

大前提として、周りの方にご迷惑をかけない、

ということがありますが、周りの目を気にしてチャレンジができないと

もったいないですよね。

先ほど書いた自分の「オフ」をオープンにできるのは、

僕がオンでもオフでも自分は自分でしかない、と思っているからなんですね。

自分以上でもなく、自分以下でもない。

自分らしさって、これを知ること。

このことに気が付いてから、人前でお話したりするときにも、

緊張することが無くなりました。

もちろん、その時の全力を出してやりますし、

(どうせ、これ以上できないし)なんてあきらめていいことでは一切ありませんよ😅

ただ、必要以上に自分を大きく見せる必要はありませんし、

卑屈になる必要も全くありません。

意地を張らなければいけない時や、

やせ我慢をしなければいけない時もありますが、

根本は自分がどう思うのか?

そして相手の方を自分が不快にされていないか?

こうやって文章にしてみると、難しいですね(笑)

いろいろなバランスの上に自分が立っていることが

よくわかりました😁

僕がいつも僕らしくいよう、と思ったのは、人に教えてもらったのではなく、本でした。

それも自己啓発本やビジネス書ではなくて、

冒険小説です。

実在しない人物からでも学べることは沢山あるんですね😊

最近はビジネス書も読みますが、以前は小説ばかりを読んでいましたので想像力が豊かになりました。

映画のように回答がありませんから、文字と文字の間にある

登場人物の思いを自分で想像するわけです。

人と人のつながりも一緒でした。

相手の考えていることを考えること。

そして心遣いをする事。

コミュニケーションの基本でしたね。

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。理論だけでなく実践経験に基づいたサポートをさせていただきますので、

 具体的にやるべきことが分かり成果につながります。

☆企業研修にも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

☆【無料】お試しコンサル(30分)ご利用ください!

◎お問合せは下記メールまでお願いいたします。

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

 有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦

 Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp

 HP https://www.taneya.biz/



閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page