top of page

本当のプロになるってこういう事かぁ

お仕事をしているとそれぞれがその業界のプロと言えます。

お客様にとっては自分の課題を解決してくれたプロです。

ただ・・・

残念ながら仕事の精度や技術などがプロと呼んでいいのか?

よくわからない方もいますよね😅

その方のお客様が満足していればそれでいいのだと思いますが、

いつも自分のスキルなどを磨いていく努力はしていきたいですね!

ではプロとアマチュアの違いはどこにあるでしょうか?

プロと名乗っていい条件は?と言うと

わかりやすいのは資格です。

業種によっては資格がないと開業できないものもありますから

大切な条件です。

ただ、今は民間の資格も沢山あります。

当然ですが、民間の資格はある団体が認定しているだけですから

開業には全く必要はありません。

もちろん、資格を取るための勉強をしますから知識などを豊富に

身につけることができますので、持っていても損はないと思います。

そして〇〇協会認定、と名乗ることが出れば、その協会の事は知らなくてもプランディングになりますよね。

では資格以外のプロの条件って?

いろいろな方とお話をしていると、本当にプロ意識を持たれてお仕事をしている方と、ただ自分が売れればいい、と思っている感じで

ちょっとプロと名乗って欲しくない感じの方がいます。

この違いは何かなーと考えてみました。

そんな時、ある方の話をお聞きしていてとても共感したんです。

その方はアーティストの方でしたが、アーティストこそ資格はありませんから誰でも名乗ればプロになれます。(収入面は別として)

そんな中、その方はどうするとプロになれるのか?という事を

話していたのですが、

本当に高い意識をもってプロと名乗れる人の条件は

「気持ち」と言っていました。

気持ちがプロをつくると。

僕は確かになぁと思いました。

僕のようなコンサルも誰でも名乗ればなることができます。

そこに気持ちがあるとプロとして成り立っていくんだと思うんです。

どんな気持ち?

目の前の方に本気でお役に立つんだ、と言う意識ですね。

これが先ほど書いた「あり方」。

お金をいただくのですから、当然、責任が発生します。

その責任以上の貢献をするという覚悟で仕事をするのが

本当のプロだと思うんです。

満足度などは数字では計れませんが、そういった意識で仕事をしていくとお客様の笑顔が増え、ご紹介いただけるようになるでしょう。

規模の大小は関係ありませんよね😊

自分がお客様に出来ることをいつも全力で考えて

実践していきたいですね!



☆【まごころ営業術】講座主催



☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループでも対応可能です)

☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題や セールスポイントを見つけましょう!

 お申込みはこちらから!

 https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/42210

◎お問合せは下記メールかDMにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦

  Mail : taneya2019@gmail.com

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page