top of page

有料セミナーと無料セミナーの使い分け

最近、フロントセミナーの作り方のご相談をいただくことが

度々ありまして、一度、セミナーをやろうかなー

なんて思っています。

ご質問ではいろいろな事にお答えしますが、

お悩みの一つが

フロントセミナーは有料にするか?無料にするか?です。

先に答えを言ってしまうと、

何を得たいか?によって変わります。

また極論をするとどちらでもいい(笑)

例えば、オンラインセミナーの経験があまりなくて

開催実績を積みながらバックエンドのサービスの販売を模索したいようであれば無料開催ですよね。

参加者がいなくてもしゃべることはできますが

練習と本番は違いますので上達が早くなります。

そして開催実績は作れますよね。

またアンケート等を活用することによって、

セミナー自体のブラッシュアップができます。

逆にある程度、参加対象を絞って欲しい人にピンポイントでお届けしたいようであれば有料にしたらいいと思います。

有料にすると次のサービスが提案できない人、

わかりやすく書くと販売対象でない人は参加しなくなります。

フロントセミナーはそれ単体ではなくて最後のご提案したい商品まで

トータルで考えて作っていく必要がありますから

その中でフロントセミナーの価格を決めていけばいいと思います。

僕の場合ですが、以前は全体の設計がうまくできていないまま、

開催実績だけが積みあがっていました。

フロントセミナーは無料でしたが、本来、対象でない

会社でお勤めの営業職の方が多数参加してくれていましたね。

中小企業の営業の方がそれなりの価格の講座に参加してくれることは

ありませんのでセミナーの参加者と売上が比例していませんでした😅

開催実績と参加者の数はどんどん増えていましたから

やってよかったとは思っていますが・・・

そこでセミナー全体の設計を見直して

フロントセミナーも参加費を1000円にしました。

すると全体の参加人数は減りましたが、本当に自分の営業を

もっとよくしていきたい意欲のある人だけが参加してくれるようになりました!

本当は会社員の方のお力になりたいんです。

僕もそうでしたが営業を基本から学べる場所ってあまりありませんから。

ただビジネスとしてし成り立っていませんでしたので

年に何度か登壇している商工会議所さんのセミナーに参加していただければいいかなーと思うようにしました。

いずにしてもフロントセミナーの料金は別として、

そのセミナーの構成によってその後の成約率か大きく変わりますから

こちらを何度も改善をしていきたいですね!

☆【まごころ営業術】講座主催

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループでも対応可能です)

☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題や セールスポイントを見つけましょう!

 お申込みはこちらから!

 https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/42210

◎お問合せは下記メールかDMにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦

  Mail : taneya2019@gmail.com




閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page