top of page

昼の顔と夜の顔

こんにちは。「あなたにお願いしたい!」を実現する、

まごころ営業コンサルタントの橋本勝彦です。

先日、少し時間を作れましたので、家の近くを1時間ぐらい

ウォーキングしました。

まだ暑いので、夕方にスタートしましたが、ウォーキングは

結構頭の中を整理できるので定期的に行っています。

涼しくなってきたら頻度も上がります😊

あまりルートも決めずにテクテク歩くのですが、

この前はなんとなく見たことのある駐車場がありました。

もうしばらくすると、知っている公園に出て気が付いたのですが、

週に2回ぐらい夜にジョギングしているコースを

逆の方向に歩いていたんです。

向きが逆なのと、昼と夜の違いで、別の場所のように感じていました。

同じ場所でも昼と夜では別の顔を持っています。

余談ですが、僕はゴルフ場に行く時は問題なく到着しますが、

帰りに迷子になってしまうことがよくありました😅

行きと帰りでは当然景色が違いますので、曲がるところが

わからなくなってしまい、来た時とは違うインターから高速道に

乗ることもありましたね(笑)

話を戻すと人でも、仕事中の顔と飲み会での顔が全く違う人がいますし、相手によって態度が変わる人もいます。

うまく使い分けられるほど器用でしたらいいのですが、

ちょっとしたところで別の顔が見えてしまうと、不信感を持たれて

それまで築いてきた信頼関係が一気に崩れてしまうこともありますので要注意です。

お話しているとニコニコしていい人だと思っていたら、

店員さんに横柄な態度をとっていたりして。。。

ちょっとした瞬間にその人の本当の人柄が出てしまうんですよねー

僕はそれほど器用ではありませんので

いつでも、誰に対してでも対応に変わりはありません。

どうしてそうなったのかわかりませんが、

昔からそんな感じなんです。

ですから、アルバイト先で一緒になった海外の方とも仲良くなりますし、

出張で行く中国のスタッフともすぐに仲良くなってしまいます🥰

社交的、と言う事では無く、普通に接しているから

相手も普通に接してくれる。ただそれだけなんですけどね。

そういえば、工事現場のアルバイトで仲良くなったイスラム圏の方、

(バングラディシュだったかなー)とお話をしていて、

日本で食べたもので何が一番好きか聞いてみたら、

「・・・   ・・・   オレトンカツスキダ・・・」

「えっ食べて平気なの?」と聞いたら

「国の家族にはばれないよ」

なんていっていて、美味しい物は誰が食べてもおいしいんだ、と

思ってことがありましたね(笑)

僕が働いていた会社では面白いルールがありまして

社内では全員「〇〇さん」という呼び方をしなければいけないことに

なっていました。

部下や後輩でも呼び捨てはもちろんの事、あだ名で呼んでもいけませんし、役職をつけて読んでもいけません。

ですから僕は部長になっても皆は「橋本さん」と呼んでくれていました。

そんな習慣がついてしまっているので、今でも誰かを

あだ名で呼ぶことはありません。

なんかちょっとあだ名で呼んでいる僕自身が

ちょっと恥ずかしい😅

どうしてもあだ名で呼んで欲しい、と言われている数人だけは

ご希望に添えるように愛情をこめてあだ名で呼ばせていただいていますが🥰 それでも△△さん、と言う感じです。

基本的に僕が呼び捨てにしたりあだ名で呼ぶのは20歳ぐらいまでに

知り合った人だけなんです。

いずれにしても、自分自身に裏表があると

使い分けるのに疲れてしまいますし、そんな場合、

裏を隠して表の顔を作ったりしてもすぐにばれてしまいますから

いつも自然体いることがいいと思います。

そうだ、実は僕にも「夜の顔」がありました。。。。

お酒を飲むと顔が赤くなるのでした😝


☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。理論だけでなく実践経験に基づいたサポートをさせていただきますので、

 具体的にやるべきことが分かり成果につながります。

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループでも対応可能です)

☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題を見つけましょう!

◎お問合せは下記メールにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

 有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦

 Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp

 HP https://www.taneya.biz/



閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page