top of page

新しいことを始めるときの順番

起業、イベント、コミュニティ・・・

ひとりビジネスではいろいろな新しいチャレンジをします。

最初は初めての事ばかりで何をどうやって進めていけばいいのか?

不安だらけですよね。

僕もそうでした😊

特にセミナー・講座を通していろいろな方のお役立ちをしよう!

と決めた時にはすべて手探りで始めました。

これは会社員時代にイベントに参加する際などから

共通していますが、

新規事業、イベントなどで一番大変なのは

「集客」なんです。

えっそんなのわかってる??

そうそう皆、集客に苦労しています。

行動の基準、というお話ですが

僕の講座の中では行動のマトリックスを作って何からはじめるのか?を

考えたりします。

「簡単にできて大きな成果を見込みそうなことから」始めましょう!という

お話をしますが・・・

イベント関係ではちょっと違うんです。

そうイベントなどでは「まず集客」を最優先にしましょう!

それは一番時間がかかりますし、参加者のスケジュールを確保してもらわないといけないからですね。

ですから、イベントの概要ができたらすぐに集客を始めましょう!

もちろん、「誰のどんなお役に立てるイベントなのか?」

そしてイベントは何を目的にするのか?という全体の設計は

忘れずにしてくださいね!

(考えて難しかったらご相談に乗りますよー)

セミナーのパワポの作成はもう最後でもいいぐらいです(笑)

実は・・・

僕は募集を始めているセミナーで詳細の構成が決まっていない事は

よくあります😊

まずイベントページや告知サイトで募集を始めて

SNS等でシェアをしながら詳細の構成を決めて行っています。

最初に決めるのは大枠の内容でだけですね。

これは新事業などを考えるときも同じなんです。

その事業の全体の設計の中で

「どこが一番大変か?」

「どこに時間がかかるのか?」

これを考えて最初に着手したほうがいいですね。

実務的な事は後からどうにでもなります。

状況によって外部に委託できることがあります。

ただ人に関することは時間がかかる場合が多いです。

例外は◎◎さんの人脈を使ってスタートする場合。

こんな時は確認とあいさつをきちんとしておけばOKです。

(この確認していないで任せっぱなしだと後で言った言わない、とか

 ◎◎のはずだけどというトラブルになります。

 確認ミスで困るのは自分ですから必ず確認しましょう)

ビジネスのスピードは早く始める事、とよく書いていますが、

優先順位を考えましょう、ということにも通じますね!

☆【まごころ営業術】講座主催


☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループでも対応可能です)

☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題や セールスポイントを見つけましょう!

 お申込みはこちらから!

 https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/42210

◎お問合せは下記メールかDMにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦

  Mail : taneya2019@gmail.com



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page