こんにちは。種屋の橋本勝彦です。
普段何気なく行っている掃除で自分が成長できることが
沢山あります。
特に会社で計画的に行うと社員が成長していきます。
掃除はきれいにすることですが、日々の計画を立てて掃除を行い
定期的にチェックをしていくと、ただ掃除ではなく「環境整備」に変わります。
実は環境整備は奥が深くて掃除だけではないのですが、本格的に導入をすると、お客様の喜ばれる企業文化が作れて「強い」企業になります。時間をかけて意図的にお客様に喜ばれライバルに勝てる゛気儀容文化を作ることができます。
今日はその中の掃除で何が学べるか?僕の体験をご紹介させていただきます。
僕がいた会社では毎日、朝礼後に全社員で30分の掃除をしていました。
月の初めに掃除の計画表を作ってその計画に基づいて掃除をして、
月に一度、その計画通りに行われているか?またきれいに掃除ができているか?社長と幹部が点検をします。
窓の掃除の当番の日は、30分かけて担当者が1枚の窓を
掃除します。
ガラス面は当然の事、溝も綿棒を使ってピカピカにします。
ガラス1枚に30分ですから、小さな傷や汚れも発見することができます。
またこちら側を一生懸命拭いても汚れが取れない時は、
反対の面を拭いてみます。
それでも汚れを取れない時は、爪でカリカリしてみたり、
メラニンスポンジを使って汚れを落とします。
小さな汚れ一つを落とすために、いろいろな角度から見て、
新しい手段を使って、目的を達成しようとします。
これを全社員が行っていたら、どうでしょうか?
仕事に対してもうまくいかない時は、いろいろな角度から
要因を調べて、今までと別の手段を使って達成させようとする
社員が増えてくるんです。
ね?
掃除は合理的な社員教育だと思いませんか?
もう一つ、事例をご紹介します。
この掃除の計画表には毎日使うパソコンも含まれています。
パソコン1台を30分かけて掃除をします。
ちなみに、この掃除は本人の判断できれいになったから終わりではなく、30分経ったら終わり、なので時間が来るまでは決められた
エリアを掃除しなくてはなりません。
パソコンの画面を拭いても数分で終わりです。
そこでモニターの裏側を綿棒などを使って拭いていきますが、
毎日のように掃除をしていますので、普段からモニターの裏も
ピカピカになっています。
それでも時間内は掃除をしなければいけませんから、全体をよく見て
汚れているところがないか?またもっと掃除をできるところが
ないかを探します。
そこで次に行っていたのが、キーボード。
僕は自分がパソコンの当番になると、キーボードのボタンを
すべて外してひとつずつメラニンスポンジで磨いていました(笑)
掃除の終わりの時間になるころに慌ててボタンをはめていきますが、
たまに間違えたりして🤣
掃除を小さいエリアに絞って行うことで、小さなことに気が付く
感性が身についてきます。
ほんの小さな傷、遠くから見たら気が付かない汚れなど。
これはお客様と接した時の「気付き」を増やすことにつながります。
感性が低いと、お客様のちょっとした一言に含まれる
ニーズに気が付けなかったりします。
ニーズに気が付けるかどうか?って売り上げに直結しますよね。
この感性を環境整備で身につけることができます。
ここまでに書いてきてことって、僕が実際に体験してきたことです。
掃除だけではなく部下の感性が上がり売り上げに結びついてきたこともです。
ただの掃除で終わらせていたらもったいないと思いませんか?
これ家で子供達にやってみてもいいかもしれませんね。
毎日、一か所だけお掃除をする計画表を作って
時間を決めて掃除をしてもらうんです。
これ、聞きたい方いたら、セミナーをしましょう!
お子さんの感性を磨くって塾ではできないですからね!
☆あなたの営業に自信を持っていただきたい!
オンラインセミナー開催します!
『あなたから買いたい!と言われる営業になるための5つの心得』
詳細はこちらをご覧ください。
☆社員の皆様で、今以上に成果が出せるようになる研修を受けてみませんか?
お問合せは下記までお願いします。
ヒアリングをさせていただいた上で、研修やコンサルティングの内容を
御社オリジナルにてご提案させていただきます。
☆初回の面談は30分無料(毎月限定5社まで)で対応しておりますので、お気軽にお問合せください。 オンラインでも対応いたします。
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【千の極意を持つ研修講師】
【まごころ営業コンサルタント】
有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦
Commentaires