捨てないとは入らない
- 橋本勝彦
- 2021年9月15日
- 読了時間: 4分
こんにちは。まごころ営業コンサルタントの橋本勝彦です。
僕が学生の時は、ファッションにはほとんど興味がなく、
靴もスニーカーを2足ぐらい持っていただけでした。
いつでも同じ靴で雨で濡れたら乾いている方を履いて出ていく(笑)
それが、靴など履物を取り扱う問屋さんに就職をしたら、
靴の魅力にはまってしまって。。。
会社員時代は毎年数足を買っていたと思います。
毎日のように違う靴を履いていますから、傷みませんので、
ずっと靴が増え続けていました。
当然、げた箱には入りきらなくなって、比較的履く頻度の少ない靴は
箱にいれて自分の部屋に置いていました。
先日、あるオンラインの交流会でご質問をいただきました。
その方は以前、僕が行った整理整頓のセミナーに参加していただいていました。
ご質問の内容は、仕事などでやることが溜まってくると
頭の中がごちゃごちゃになって整理整頓がしにくいのではないか?
といったことでした。
自分の時間や頭の中ってげた箱と同じで入る量が決まっています。
頭の中は計測できませんが、時間はどう頑張っても一日24時間しかありませんよね。
ですから、まず最初にやらなければいけないのは、
「やらないことを決めること」
そんなこと言っても、すべて必要なんです!という声が聞こえて
きそうですので、ちょっと追加すると
「今、やらないことを決めること」
または、
「自分ではやらないことを決めること」
物の整理整頓もそうなのですが、
まず整理から始めましょう。
(整理=要るものと要らないものを分けて要らないものを捨てること)
整頓(優先順位をつけること)はその後です。
やり方はアナログがおすすめですが、
自分その日や、その週にやりたいこと、やるべきことを
付箋に書き出してみてください。
できるだけ細かく書いた方がいいでしょう。
そして緊急度が高い、優先順位が高いと思うものから、
手帳などに貼り付けていきます。
どうしてもその日、その週に貼り付けられない(時間が取れない)
タスクは優先順位が低いので、やってもやらなくてもいいことなのかも
しれない、と疑ってみましょう。
またこれはあまりお勧めしませんが、僕のように一人で働いている人は、昼間は相手のある仕事をして、自分一人で完結する仕事は
夜にするなど、分けてみる、という手があります。
また状況によっては土日もフルに使えてしまいます。
これ、個人事業主などでよくあるパターン😂
昼と夜、曜日の感覚がなくなります。
少しお金があれば、自分ではやらない仕事は外部のプロに
お願いしてしまうと効率的です。
その時間で新たな売上を作ることができます。
また、たまにご相談を受けるのは、その人が誰かからアドバイスもらってSNSなどの発信を増やしているが、手が回らないということです。
ブログ、インスタ、Twitter、Facebook、YouTube、line・・・
他にもいろいろとあります。
どれも、画像や動画の撮影、編集に時間がかかりますから
寝る時間がありません。。。
これは業種によって、またやりたいことによってどの媒体を使う事が
目標に近づけるのか?で時間の配分を考えたほうがいいですね。
人の意見よりも自分の目的です。
美容室を経営している友人がインスタを活用して集客に
成功しているからと言って、会計士の人がインスタで同じような
成果が見込めるのか?ということです。
(やり方はあるかもしれませんが)
ぞれぞれ、効果的な方法を考えましょう。
今までずっと続けているとやめるのはもったいないと
思いますから、まずは更新の頻度のバランスを変えてもいいかもしれません。
いずれにしてもSNSはすべて数字が出ますから、効果測定が
しやすいので、データのチェックはまめにしましょう。
データを毎日見ることで自分のすべきことが分かったりしますから。。
☆営業の基礎が分かり不安を解消するセミナーを開催します。
無料でご参加いただけます! 詳細、お申込みはこちらからお願いします。
☆社員の皆様で、今以上に成果が出せるようになる研修を受けてみませんか?
お問合せは下記までお願いします。
ヒアリングをさせていただいた上で、研修やコンサルティングの内容を
御社オリジナルにてご提案させていただきます。
☆初回の面談は30分無料(毎月限定5社まで)で対応しておりますので、お気軽にお問合せください。
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【千の極意を持つ研修講師】
【まごころ営業コンサルタント】
有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦

Comments