top of page

批判的な人への対処法

SNSなどで投稿をして、反対意見や批判的なコメントを書かれて

傷ついた、落ち込んでしまったという経験はありませんか?

大前提として、自分が誰かを中傷する投稿をしていたとしたら

お互い様ですので文句は言えません(笑)

自分では普通の投稿のつもりだったんだけど・・・

またはオンラインの会話などで、自分では普通にお話していたつもりが

反対の意見の方がいてもめてしまった。。。

こんな時、どのように考えたらいいでしょうか?

まず知っておきたいのは、自分と知り合った人で

自分の事を好きになってくれる人は20%しかいない、ということです。

逆に嫌いに思う人も20%います。

どちらでもない人が60%です。

どんなに人気のタレントさんでも必ずアンチはいます。

同じことです。

そこで思うのですが自分の事を好きな人は仲良くしてくれたり、

投稿にコメントをして盛り上げてくれたりしますが

多くの場合、自分の事が嫌いな人はスルーですよね。

それなのに、わざわざコメントを入れてくれている。。。

「おおっ珍しい人を発見した!」

こんな風にとらえたらどうでしょうか😁

普段は石の陰に隠れていてめったに発見されない昆虫を見つけた、

こんな感じ(笑)

もうラッキーかもしれません😆

そして対処方法ですが、まともに付き合ってコメント合戦をしたり、

口論を続けていても何も生まれない可能性が高いです。

相手の方は自分がいつも正しいと思っていたり、

一方的に発信することで気分的に優位になりたい、と思っているだけかもしれません。

そしてそんな人に付き合っていると、自分のブランド価値も下がってしまいます。

「えっあんな人だったの?」なんて思われたら

マイナスのブランディングです。

そこで意識したいのは、この機会を使ってブランディングできないか?

と言う事です。

批判的なコメントに反論したいところをグッとこらえて、

ここは大人の対応ですね😊

こういったコメントは自分達だけでなく、他の人も見ていますから

そちらを意識したほうがいいのです。

「そんな考え方もあったんですね!ご意見ありがとうございます!」

こんな風にコメントされたら相手の方はどんな風に返してくるでしょうか?

そして批判的なコメントを冷静に受け止めたあなたを

周りの人はどのように思うでしょうか?

いずれにしても時間は限られていますから、

プラスの事に使いたいものです。

変な人に付き合っている時間は持ったいいですよー


☆【まごころ営業術】講座主催

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループでも対応可能です)

☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題や セールスポイントを見つけましょう!

◎お問合せは下記メールかDMにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦

  Mail : taneya2019@gmail.com



閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page