top of page

手帳はいつ、変えていますか?

こんにちは。種屋の橋本です。

そろそろ来年の手帳を変える時期でしょうか?

皆さんは、毎年、同じ物に買い替える派ですか?

それとも、違った種類の物に変える派ですか?

振り返ってみたら、僕は毎年違ったものに買い替えていました。

聞いていると、僕と同じ様な手帳ジプシーって結構いる感じです。

会社員時代は会社から支給されたもの以外は使っては

いけないルールができた時期がありましたので、その期間は同じものを使っていました。

あっ、その時期も2冊使っていましたね。

スケジュール管理用とタスク管理用です。

タスク管理用は結構、気に入っていて今年も使っていました。

カンミ堂さんの10minノートです。

自分のタスク管理にとても便利に使っていました。

自分でメソッドを作り、部下に教えたり、セミナーでお伝えしたりしています。

自分のタスクを管理できるようになると、時間の有効活用ができます。


ご興味がありましたら、「カンミ堂 10minノート」で探してみてくださいね!

去年は市販の手帳とタスク管理用の2冊。

今年は、スケジュール管理はアウトルックですることにしましたので

タスク管理用の1冊だけ。

来年は、ちっょと特別な感じの手帳を買ってみましたので

それ1冊とアウトルックで管理してみようかな、と思っています。

新しい手帳で今までのようなタスク管理ができるのか?

しばらくテストしてみようと思っています。

手帳を選ぶ楽しみってありますよね😉

僕も結構、この時期になるとロフトさんなどに行って

いろいろと見ていました。

一年間使うので、結構いろいろと見て選んでいましたね。

そして購入した後、いつから新しいものに変えるのか?

お勧めは、できるだけ早く(笑)

早く使い始めれば、早く慣れることができます。

そして自分がやりたいことが、うまく書き込めないようでしたら、

アイデアを考える時間も取れます。

(最悪は買い替えることもできます)

僕が来年使おうと思っている手帳は、12月から始まっていましたので

もう、変えてしまおうかと思っています。

昔はいつ切り替えていいか?わからずにしばらく2冊の手帳の

両方に書き込んで使う時期があったりしましたが

荷物にもなりますし、手間もかかります。

そこで今回は、思い切って、12月からは新しい手帳にすべて集約してしまって、古いものは仕舞ってしまおうかと思っています。

いつもは切り替えた時点で捨ててしまっていましたが、

(過去は振り返らない(笑))

11月頃から、その日の振り替えりを書きこんでいますので、

今年の分からは保管することにしました。

先日、決まっているスケジュールはすべて転記しました。

新しいものを使うので、12月から慣れておけば、1月から

普通に使っていけるかなと思っています。

来年使う手帳は、こちらにしました。

勇気の言葉手帳2021 Amazon(アマゾン) 1,980円 別のショップのリンクを追加・編集

自分の目標を記入したり、項目別に振り返れたり、と

ただの手帳ではない感じです(笑)

ある人に勧められてこれにしたのですが

長期的な目標設定はあまり得意ではありませんので、

この手帳を使って、目標の設定と振り返りを習慣化したいなぁと

思っています。

帯に書いてある「年収UP」も気になりますよね。

友人にはこの手帳を毎年使っている人もいるので

楽しんで使っていこうと思います!

12月から来年に向けて助走をしておけば

スタートダッシュが出来そうです。

2021年のワクワクが始まります!

☆弊社への研修のご依頼、お問合せなどは下記までメールにて

 お願いいたします。

 (有)種屋 代表取締役 橋本勝彦

 Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp

 HP https://www.taneya.biz/


閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page