top of page

忘れがちな事。。。

こんにちは。種屋の橋本です。

昨日、参加させていただいているオンラインサロンの

zoom勉強会に参加させていただきました。

実はこの勉強会は半年ほど前に受けて、いろいろと教えていただいていましたが、本当に久しぶりに参加でした。

内容は、これからzoomでセミナーをしたい!という人に向けた

初歩的なものだったのですが。。。

僕はzoomでのセミナーを30回以上開催していますし、

ミーティングなども普通に行っているのですが、

あたらめて学ぶことはないかなぁと思って参加させていただきました。

そこで、先生が最初にお話しされていた基本の基本ができていなかったことに気が付きました。

自分ではいつかやろう、と思っていてそのままになっていたんですね。

このタイミングで気づけて良かったと思います。

何のことかというと、夜にzoomでセミナーをしたりするときの照明です。

昼間は窓に向かって話していますので光が正面から当り、

いい感じなのですが、夜はデスクスタンドの角度を変えて

顔が暗くならないようにしていました。

スタンドのある顔の左側だけなんとなく明るかったんですね。

ちょっと置き場所を含めて考えないといけませんね😉

基本的なことって僕の営業セミナーでもお話ししていますが、

一度学ぶと出来た感じになってしまって、復習をしにくいのかなぁと思います。そしてできているのか?チェックする機会もありません。

ですので、意図的に機会を作る必要があると思いました。

セミナーのアンケートを見ると、営業のテクニック的なことよりも、

基本をしっかりと思い出した、とか、やれていない事に気が付いた、と

いったことをよく書いていただきます。

当たり前のことほど学びにくいし、聞きにくいんですね。

ですので、自分のお仕事をしているジャンルの基礎的な講座が

あったら、たまには参加してみることをお勧めします。

新人などが受ける研修にオブザーバー参加をするのも

いいかもしれませんね。

そういえば、僕は会社員時代に、内定者が受ける営業研修に

付き添いで参加していましたが、毎回新たな気づきがありました。

その都度、初心を思い出すこともできました。

研修や講座を受ける機会がなくても、自分が大きな学びを受けた

本をもう一度読んで見る、ということもお勧めです。

僕は毎月数冊の本を読みますが、そのうち最低一冊は自分が

以前読んだ本です。多いときは2冊が読んだことのある本を

もう一度読んでいます。

これは、自分が忘れかけてしまった事を思い出したり、

前回読んだときには気が付かなかった事があったりするからなんですね。そして毎回新しい学びがあります。

こんな感じなので、会社員時代から読み続けている本は

もう、10回以上読んでいるでしょうか(笑)

これだけ読んでも毎回新しい気づきがあります。

同じ本を読んだり、同じお話しを聞いて新しい気づきがあるということは

それだけ自分が成長している、ということなんです。

成長した自分の目線で見聞きするので、今までと違った気づきが

あるんですね。

これは気づきを得る喜びと成長を感じられる喜びがあるので

自分にとっても幸せな時間になります。

自分にあった先生を見つけたら、何度でもお話しを聞いてみることを

お勧めします!

☆弊社への講演・研修のご依頼、お問合せなどは下記までメールにて

 お願いいたします。

☆初回の面談は60分無料(月限定5社まで)で対応しておりますので、お気軽にお問合せください。 オンラインでも対応いたします。

【千の極意を持つ研修講師】

【まごころ営業コンサルタント】

 有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦

 Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp

 HP https://www.taneya.biz/




閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page