大先輩のお話って楽しいですね!
- 橋本勝彦
- 2022年11月15日
- 読了時間: 3分
色々なご経験をされている先輩のお話を
お聞きするのはとても楽しい!
どの方でも自分にはない経験があるので
昔のお話でも新鮮に聞こえますし
学びにもなります。
ありがたいことに僕は昔から先輩には
かわいがって頂いていたのですが、
もしかしたらこういった先輩のお話を、
面白がって聞いていたことも要因かと思います😊
先輩って部活や職場だけでなくどこにでもいます。
年齢だけでなく、業界の先輩もいますよね。
それぞれの体験や考え方などをお聞きできるって
素敵な体験だと思います。
先日、定期的に参加しているオンラインの交流会で
ブレイクアウトルームに入ったら50代の僕以外は
70代がお二人、80代がお一人😁
その交流会では僕は若手なのですが(笑)
それにしてもラッキーでしたね。
楽しすぎてあっという間の時間でした😉
僕がいつも人とお話するときに心がけているのは
相手の方に最大の敬意を払った上で対等にお話することです。
人と人として接していますから失礼の無いように
そして同じく人と人ですから対等です。
これって後輩や年下の方とお話するときも同じですよね。
また相手がお客様でも同じです。
いくら相手がお客様でも卑屈になることはありません😁
こんな感じなので誰とお話するときも
口調は同じです。
・・・相手によって口調を使い分けるほど器用ではないんです(笑)
呼び名も誰でも同じルールにしておくと便利なのですが、
会社員時代は社内の誰に対しても
「○○さん」と呼ばなければいけないルールがあったのですがこれは楽でしたね。
それ以来、さん付けでお呼びすることが習慣に
なっていますから、今ではあだ名で呼ぶ人は多分10人はいないと思います😁
呼び捨てする人なんて昔の友達と高校の部活の後輩ぐらいかなぁ
お話の仕方も呼び方も習慣になっていますから
気を使わなくてとても楽です。
それで楽しみながら話を聞いていると
もっとお話を聞かせてくれます。
わくわくの時間のループです(笑)
いずれにしてもお話を聞く時間ってとても大切ですし
お聞きしたお話は財産になります。
ひとりビジネスを始めてから、こういった機会が増えたことは
大きなプラスだと思います。
それにはいろいろな方とご縁をいただける場所に出て行かないと
出会えませんからやっぱり行動って大事なんだなぁと実感しています。
出会う相手は見込み客様ばかりではないですよね。
沢山の方とのご縁に感謝です😊
☆【まごころ営業術】講座主催
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。
☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。
(小規模のグループでも対応可能です)
☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題や セールスポイントを見つけましょう!
◎お問合せは下記メールかDMにてお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
橋本勝彦
Mail : taneya2019@gmail.com

Comments