top of page

売上アップの答えはここにある!

こんにちは。まごころ営業コンサルタントの橋本勝彦です。

先週は定期的に行っている弊社主催の営業セミナーを行いました。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

『あなたから買いたい!と言われる営業になるための5つの心得』

というタイトルなのですが、実は「売り方」のお話はあまりしていません。

と、言うのは、このセミナーは営業の基礎をお話する、という

コンセプトなのでテクニックをお話する前にお客様と接する時に

知っておいた方がいいことをお話しているからです。

では何が大切なのか?ということですが、

営業って人と人でつながっていくものですから、相手の方との

信頼関係がとても大切になります。

信頼している人からであれば、セールストークが無茶苦茶でも

お客様は買ってくれることが多いんですね。

僕の会社員時代の先輩にもそんな人がいました(笑)

入社した時の直属の上司でしたが、僕が学生時代にイメージしていた

「営業」とはかけ離れていました😅

正直、なんでこの人がこんなに売上を作るのか?よくわからなかったんです。最初は。

ただ、しばらく同行しているとその先輩はお客様にお役に立ちたい、

という情熱は誰よりも強いということが分かりました。

売り場の売上をつくるためにどの商品をどのタイミングで

展開すればいいのか?本当に真剣に考えていました。

僕のその姿勢から学ぶことが沢山ありました。

そんな体験もあって、セミナーでは営業の「あり方」のお話が多いのですが、ご参加いただいた方からとても本質をついているご感想をいただきました。

「もっと売れるようになるために一生懸命テクニックを身につけようとしていたけど、基本的に事をきちっとやる方が売上につながると思いました」

その通りなんです!

目先のテクニックを追いかけてしまうと、そのテクニックを使う事が

目的になってしまい、何よりも大切なお客様の気持ち、そして

お客様の目線を忘れてしまいがちになります。

いくらすごいテクニックでも、自分の事を考えてくれていない感じの

営業から買わないですよね。特に高額な商品は。

店舗様などで朝礼で挨拶の練習をしたり、笑顔レッスンをするのは

何のためなのか?と考えたらよくわかると思います。

いつもやっているからとか、毎日やる決まりだから。では

ありませんよ😅

お客様に気持ちよくご来店いただき、心からお礼を言う。

また心地よく店内で過ごしていただく為なんですよね。

そしてご満足いただけたら、

「また来たい!」と思っていただける。

この積み重ねなんです。

もちろん細かいテクニックはありますが、

本質を見誤ってしまってはもったいないですよね。

これSNSなどを使って集客する時も一緒です。

自分が見せたいもの

お客様が見たいもの

この二つが一致していればいいのですが、

自分が見せたいものばかりを発信しているとお客様は置き去りになってしまいます。

対面の営業でもSNS集客でも相手はお客様です。

ただ、あえて自分発信を多くした方がいいこともあります。

それは、自分がどんな人か知っていただく為に発信する場合です。

SNSによって使い分けるといいと思います。

自分が欲しい商品、サービスを「誰から買うか?」ということは

大切な購入要因ですから、自分がどんな人か?発信しておくと

お問合せのハードルが下がります。

僕はこのブログでは基本的に仕事のお役に立てることを発信しています。

プライベートに関する発信はかなり少ないです。

その代わり、フェイスブックの投稿は、ほぼ自分の事です。

こちらは僕がどんな人か?知っていただこうと思って投稿しています。

いずれにしても、相手の方がいてビジネスは進んで行きます。

相手の方の気持ちを考えて行動することで顧客満足度は大きく変わります。

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。理論だけでなく実践経験に基づいたサポートをさせていただきますので、

 具体的にやるべきことが分かり成果につながります。

☆初回の面談は30分無料(毎月限定5社まで)で対応しておりますので、

お気軽にお問合せください。 

☆企業研修にも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【千の極意を持つ研修講師】

【まごころ営業コンサルタント】

 有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦

 Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp

 HP https://www.taneya.biz/




閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page