昨日は100冊達成の報告をさせていただきましたが
活用していたのは図書館です。
僕の家からは徒歩20分ぐらいの所に
二つ図書館があるのですが、もう少し歩くと
5~6年前に出来た新しい大きな図書館があるんです。
その図書館に行く動機の一つは
往復のウォーキングです😊
色々な事を考えながらテクテク歩くと
丁度いい距離なんですよね。
この往復でブログのテーマや構成を考えたりしています。
図書館では今年はジャンルをある程度決めて
マーケティング、コーチングの本を中心に借りていました。
そして来年は心理学の本と歴史の本を中心の読もうと思います。
また図書館に行くモチベーションのもう一つは・・・
まんが
他の図書館ではなくて
この図書館に行く理由はマンガがあるから(笑)
借りたい本をサクッと選んだあとは
チビッコをかき分けてマンガコーナーへ!!
貸し出しはできないので
図書館内の椅子をキープして毎回数冊の「読書」
読むのは
ワンピース、キングタム、ゴールデンカムイなのですが
スマホにどこまで読んだか?メモしてありますから
その時に読めるものを読んでいます!
たまに椅子がなかったり読みたい続きを
誰かが読んでいたらしょんぼりして家に帰ります😅
そうそう、図書館に行くことにはもう一つ楽しみがありました。
それは
おやつ
太字にしたのがまんがとおやつって
楽しい55歳でしょ(笑)
いや、図書館の裏のセブンイレブンさんに
数席のイートインコーナーを見つけちゃったんです。
家族に内緒でコーヒーとおやつって最高ですね。
図書館で熱心にワンピースを読んだ後の
コーヒーとエクレアって最高です😜
こんないくつかの同期で図書館通いが続き
毎日本が読めたのですから
いいしくみができましたね!!
僕は元々好きだったことを加速した感じですが
苦手な事にチャレンジする際にもこのような
しくみをつくれると継続することができます。
そういえば、起業したころ、有料のセミナーを開催するごとに
好きなマンガを1冊買うしくみを作っていました!
しくみは続けたいことを続けるために
考えるものです。
しくみというと大げさに感じることがあると思いますが
手軽な所からつくってやってみる方が+になります。
あなたも来年はマンガとおやつで
読書100冊チャレンジしてみませんか😁
☆【まごころ営業術】講座主催!
次回の体験セミナーは2月開催の予定です!
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。
☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。
(小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)
☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!
営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。・起業したけど不安ばかり
・どこに行けばお客様に会えるかわからない
・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい
・思うように売上が作れていなくて不安
・自分に自信を持ちたい!
・モチベーションを上げたい
・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない
お申込みはこちらから!(ご希望の日程がない場合はDMくださいね!)
◎お問合せはDMにてお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
橋本勝彦
コメント