強引な売り込み・・・
僕もできないですし、あなたもされたらとても嫌ですよね。
それを自分でやらないといけないと思うと
すすんでやりたい人はいないです。
だいたい強引な売り込みをしても売れませんしね。
たまに買ってしまう人(買わされてしまう人)がいるので
それが正しいと思って続けている人もいますが
後で解約、キャンセルになったり、クレームになったり
しています。
そういえば以前、僕の携帯電話に
「課長に昇進できる営業スキルを上げる講座のご案内で・・・」
という売り込みの電話をいただきました。
えっ降格?
僕、社長なんだけど(笑)
いつも書いていますが、
あなたは相手が聞いていないのに売り込みなどする必要は
ありません。
そんなことをしなくても大丈夫です。
ところで実は同じことをお話ししていても
売り込まれていると感じる場合と感じない場合があるって
気付いていましたか?
原因は二つあります。
一つは「人」です。
そもそも信頼関係ができていないのに
サービスの説明をされても売られている感が強くなりますよね。
お互いがどんな人なのか?知るところがスタートです。
例外は有名な商品や店舗が買い物をする場合ですね。
僕も初対面のコンビニの定員さんから
肉まんを買っていますから(笑)
ですから【まごころ営業術】の講座では
相手の方との信頼関係の構築に沢山時間をかけて
お話しをさせていただいています。
先日、この講座に参加してくれた外資系の保険の営業の方は
「こんな話は会社で一度も教えてもらったことがなかった!」と
言ってくれました。
会社で勉強するサービスの説明の前の会話の流れは
教える人が少ないんですね。
そしてもう一つの原因は「順番」です。
わかりやすく書くと
お客様が興味を持っていないのに商品の説明をすると
売られていると感じてしまうんです。
イメージとしては
まず現状の確認、続いてニーズ(どうなりたいか?)をお聞きして
から初めて、ニーズを満たす商品・サービスのご説明を
する、という順番です。
順番さえ間違えなければ嫌われることはありません。
注意点はニーズが無かったら、または聞きだせなかったら
商品の説明はしてはいけません。
ニーズを問い合わせること、ではなくてニーズがあることを
共通の認識にする、と言う感じです。
いかがでしたでしょうか?
僕が売り込まずに売れる、と言っているのは
このような一連の会話の流れを知って実践しましょう、と
行っているからなんです。
もし気になりましたら下記から
【まごころ営業術】の体験セミナーの詳細が見られますので
ぜひ体験してみてくださいね!
☆【まごころ営業術】講座主催!
体験セミナーは次回12月13日より開催です。
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。
☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。
(小規模のグループでも対応可能です)
☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!
営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。 ・起業したけど不安ばかり
・どこに行けばお客様に会えるかわからない
・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい
・思うように売上が作れていなくて不安
・自分に自信を持ちたい!
・モチベーションを上げたい
お申込みはこちらから! (ご希望の日程がない場合はDMくださいね!)
◎お問合せはDMにてお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
橋本勝彦

Comments